11R

エリザベス女王杯

15:40発走 / 芝2200m (右 A) / 天候:晴 / 馬場:良
5回 阪神 4日目 サラ系3歳以上 オープン       (国際) 牝(指) 定量 17頭
本賞金:10500,4200,2600,1600,1050万円
  • Course コース詳細
  • IPAT連携

最速予想 netkeiba編集部の予想

img_yoso

netkeibaデスク

予想印
16アカイイト(10人気)
3アカイトリノムスメ(2人気)
9ウインマリリン(3人気)
5ステラリア(7人気)
1レイパパレ(1人気)
2クラヴェル(9人気)
15ウインキートス(5人気)

netkeiba編集部の見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 秋の女王決定戦だが、近年一線級の牝馬は牡馬混合GIや海外レースに向かうことも多く、以前と比べると上位の層が拮抗した混戦模様になることが多い。2200mという特殊な距離設定であることが相まって、思わぬ人気薄が上位に食い込んでくることも珍しくない。

1.前走GII以上

 過去10年で、前走GI・GII組(海外含む)が[10-9-9-92]で好走馬のほとんどを占めており、上がり馬や前走GIII組は中々通用していない。

2.前走着差に注目

 前走大敗した馬の巻き返しは少ないレース。過去10年で前走勝利していた馬は[2-4-3-36]の複勝率20.0%で、負けた馬でも着差が0.0から0.2秒だと[4-3-1-33]で複勝率19.5%、0.3から0.5秒だと[3-1-4-20]で複勝率28.6%あるのに対し、前走0.6から0.9秒負けていた馬は[1-2-1-35]で複勝率10.3%、1秒以上だと[0-0-1-20]で複勝率4.8%。

3.後半の脚が要求される

 11年以降に行われた阪神芝2200mの重賞13レースのうち、4角1番手から勝利したのは昨年の宝塚記念クロノジェネシスだけ。この馬も2から4角の位置取りは[8-7-1]であり序盤から先行していたわけではなかった。昨年の当レースも3角10番手以下の馬が3着以内を占めたように、後半の決め手が必要となる。

 アカイイトはこれまで19戦して18戦で上がり3ハロン3位以内の末脚を使っている。前走の府中牝馬Sも外枠から出遅れて万事休したかと思いきや、0.5秒差の7着まで巻き返してきた。2走前に3勝クラスを卒業したばかりで実績は劣るが、前走の走りからして重賞でも通用するだけの能力はあるだろう。決め手が要求されるここなら食い込みがあってもおかしくないと見る。

 アカイトリノムスメは斤量54kgで挑めるのがプラス材料。初めての非根幹距離がどうかも、前走で阪神内回りはこなしており対応できる可能性は高そう。ウインマリリンは中間に一頓挫あったが、ローテーションは4着だった昨年以上。態勢が万全だったら本命もあったが、仕上がり不安でどこまで。

 ステラリアは前走の末脚に見どころがあった。休み明けを使った上積みはありそうで前進を期待できるだろう。以下、オールカマーは展開の利がありつつも2着と好走したウインキートス、前走GIII組だが末脚活きそうなクラヴェル、距離長いがC.ルメール騎手なら押さえは必要なレイパパレ

厳選予想 ウマい馬券