■レッドルゼルが接戦を制して重賞初V
8番スマートセラヴィー、10番メイショウテンスイ、13番サクセスエナジーがハナを争い、スマートセラヴィーがわずかに先頭に。2馬身差で12番テイエムサウスダン、その内に4番ダイメイフジと9番ヘリオス、1馬身半差で6番タイムフライヤーと14番アルクトスが続く。
1馬身差で3番レッドルゼルと11番サブノジュニア。1馬身差で7番ヤマニンアンプリメ、その内に2番スマートダンディーが続く。1馬身差で5番ブルベアイリーデ、その外に15番デザートストームと16番ステルヴィオが続き、さらに1馬身後ろの最後方が1番ワンダーリーデルとなった。600mの通過タイムは34.4秒。前は依然スマートセラヴィー、メイショウテンスイ、サクセスエナジーの3頭が並んだまま、3-4コーナーを回って最後の直線へ。
直線に入り、まずはサクセスエナジーが前に出る。アルクトスがその内を狙い、外からはタイムフライヤーが上がってきた。レッドルゼルは窮屈なところにいたが、何とか馬群を捌いている。最後方にいたワンダーリーデルも脚を伸ばしてきた。
残り200mを切ってタイムフライヤーが先頭に立つが、外からレッドルゼルが迫り、さらに大外のワンダーリーデルも襲いかかってきた。最後はレッドルゼルがワンダーリーデルをアタマ差抑えてゴール。重賞初制覇を果たし、フェブラリーSの優先出走権を獲得した。
この2頭に交わされたタイムフライヤーは1/2馬身差の3着。4着はアルクトス、5着はブルベアイリーデ、ステルヴィオは10着だった。勝ちタイムは1分22秒3(稍重)。