11R

毎日王冠

15:45発走 / 芝1800m (左 A) / 天候:晴 / 馬場:良
4回 東京 2日目 サラ系3歳以上 オープン       (国際)(指) 別定 15頭
本賞金:6200,2500,1600,930,620万円
  • Course コース詳細
  • IPAT連携

 望田潤の予想

img_yoso

予想印
9グランデッツァ(2人気)
15ワールドエース(1人気)
4ダイワマッジョーレ(9人気)
7ペルーサ(12人気)
買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬連

9

-

15

1点 2000円

馬連

4

-

9

1点 1000円

ワイド

9

-

15

1点 4000円

ワイド

4

-

9

1点 2000円

ワイド

7

-

9

1点 1000円

望田潤の見解

 ワールドエースはハイペリオン的な脚質だからマイラーズCのように前で受けるのが正解だと書いてきたが、しかし今週の関係者のコメントを読んでいると「きさらぎ賞」というキーワードが何度も出てきたので、どうも差しに回る可能性が高そうで、となると届かず3着の絵がぼんやりと浮かび上がってくる。

 グランデッツァ桜花賞マルセリーナの3/4弟で、母マルバイユアスタルテ賞(仏GI・芝1600m)勝ち馬、マルセリーナは古馬になってマーメイドSを勝ったが、グランデッツァも父も母も自身もアウトブリードなので成長力に富み、長期休養明け3走目の都大路Sでは好時計で圧勝してみせた。

 体型は父アグネスタキオン似だが、母がミルリーフとサーゲイロードを通じるナスキロクロスでここから柔らかな体質を受け継ぎ、東京や外回りでスピードに乗ると実に優雅なフォームで走るから、ここは生涯ベストパフォーマンスを出せるとみて◎。

 ◎○大本線だが、スローになったときのダイワマッジョーレの前残りと、やっぱりペルーサは少しだけ買っておきます…。

 井内利彰の予想

img_yoso

予想印
6サンレイレーザー(11人気)
15ワールドエース(1人気)
11ロサギガンティア(3人気)
8スピルバーグ(5人気)
2エアソミュール(8人気)
7ペルーサ(12人気)
買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
単勝

6

1点 2000円

複勝

6

1点 5000円

馬連流し

6

相手

2

7

8

11

15

5通り 各200円

3連複軸1頭流し

6

相手

2

7

8

11

15

10通り 各200円

井内利彰の見解

 毎日王冠に適した調教は近5年で4勝を挙げている併用調教。併用系統の調教タイプでも、最終追い切り場所が「トラック」の方が結果を残しているので、標準多め坂路主体で最終追い切り場所がDPの◎サンレイレーザーにとっては、十分に調教適性があるレースといってよいでしょう。

 それ以上に推奨したい理由が、追い切りによる上昇度。前走後は一旦放牧に出されていましたが、帰厩当初の動きは重たく感じました。しかし、追うごとに素軽さが増し、最終追い切りは素晴らしく速い6F時計ですが、それ以上に好調を感じる動きでした。台風の影響で馬場悪化が心配でしたが、絶好の良馬場でレースを迎えることができる点もプラス。

 ○ワールドエースは休み明けでも最終追い切りの内容が2走前1着時にそっくり。追い切り本数も十分ですし、レコードが出るような馬場は最適でしょう。▲ロサギガンティア、△ペルーサ、☆スピルバーグは秋開催東京芝1800mに良績を残す藤沢和雄厩舎。△エアソミュールは最終追い切り場所は坂路ですが、乗込併用と毎日王冠には適性ある調教タイプ。

1.ディサイファ
今回:標準トラック主体
前回:標準併用

2.エアソミュール
今回:乗込併用
前回:標準少めトラック

3.ウインマーレライ
今回:急仕上げ併用
前回:標準併用

4.ダイワマッジョーレ
今回:標準坂路
前回:標準坂路

5.ダノンヨーヨー
今回:標準坂路
前回:標準多め坂路

6.サンレイレーザー
今回:標準多め坂路主体
前回:標準多め坂路主体

7.ペルーサ
今回:標準多め坂路
前回:標準多め坂路

8.スピルバーグ
今回:乗込坂路
前回:標準多め坂路

9.グランデッツァ
今回:標準坂路
前回:標準坂路

10.ダイワファルコン
今回:標準少めトラック
前回:標準少めトラック主体

11.ロサギガンティア
今回:乗込坂路
前回:乗込併用

12.ダークシャドウ
今回:馬ナリ平均トラック
前回:標準トラック

13.ミッキードリーム
今回:標準多め坂路
前回:標準坂路

14.ロゴタイプ
今回:標準併用
前回:標準トラック

15.ワールドエース
今回:標準坂路
前回:標準多め坂路

好配当連発 netkeiba関東本紙の予想

img_yoso

netkeiba関東本紙

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

8

相手

1

2

4

11

12

15

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

8

2着

1

相手

2

4

11

12

15

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

8

2着

15

相手

1

2

4

11

12

30通り 各100円

netkeiba関東本紙の見解

【混戦】スピルバーグは長休明けから3連勝と本格化示す。相手強化になるも潜在能力十分で好勝負を期待。ディサイファは前走重賞Vで力量アップ示す。末脚武器に重賞連勝を狙う。2走前のマイルCで復活示したワールドエースも能力上位で気配も良好。ロサギガンティアも成長うかがえ上位の候補。ダイワマッジョーレも巻き返しが見込め、エアソミュールダークシャドウなども差なく要警戒。

ラップ理論を駆使 丹下日出夫の予想

img_yoso

丹下日出夫

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

15

相手

3

8

9

11

12

14

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

15

2着

8

相手

3

9

11

12

14

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

15

2着

3

相手

8

9

11

12

14

30通り 各100円

丹下日出夫の見解

【切り札は俺だ】秋のGIシリーズの切り札はワールドエースだ。皐月賞2着、ダービー4着から1年8か月。白富士Sで久々に実馬を見させてもらったが、なるほどダービー1番人気。器、箱の違いとは、こういうものなのか――陶然とした思いに駆られたが、白富士Sはさすがに長欠明け。慎重に構えたぶん5着に敗れたものの、叩き前進は当然。

マイラー転身も方向性とすればたぶん正解だろうとは思っていたが、次走のマイラーズCは1000m通過が57秒8―1400m通過・1分20秒1というミドルラップを、前の馬に乗りかけんばかりの勢い。京都開催一番の高速馬場とはいえ、ラスト3Fのレースラップは11秒4―10秒9―11秒3(3Fは33秒6)。対するエースの上がりは33秒2。推定10秒台のラップを2F連続でたたき出している。

毎日王冠というレースは、1分44秒2というチョウサンのレコードもあれば、昨年のエイシンフラッシュは極端な瞬発力勝負の1分46秒7。走破タイムに幅はあるものの、Hペースなら持ち時計勝負。スローなら上がりラップ――どちらに転んでも、記録の裏付けがなくては勝ち負けに結びつかない。ま、前走の安田記念は、切れ味勝負の同馬にとっては泣きたくなるような不良馬場。勝負の大勢が決したあと、やっとこさゴール前伸びてはきたが、もし良馬場だったらという思いを強くした5着だった。この秋は脚元も丈夫、思う通りの調教メニューも消化できている。

対抗はスピルバーグ毎日王冠はGIに匹敵する格と実績が求められるだけに説得力不足にも思うが、ただ5月のメイSは1分45秒4―同時期のエプソムCは1分46秒2。昨年10月の神奈川新聞杯は1分45秒8―同時期の毎日王冠は1分46秒7。高速決着かつ、上がり33秒2(前走)をマークしている。

単穴はウインマーレライ。ラジオnikkei賞は1000m通過・58秒2のHペースを、二番手追走から1分45秒9の横綱相撲。圧巻のレースレコードを叩きだしている。翌週の七夕賞の1800m通過タイムは1分46秒1。古馬GIIIをその時点で超えた。

惑星はダークシャドウ。大レコード決着となった、3年前の天皇賞(秋)・1分56秒2ほどの時計や若さを求めるのは酷だが、あの天皇賞の鞍上もベリーだった。

グランデッツァは、よしと思いを込めた函館記念で、よもやの惨敗。いつ走るのか、偶発的なものに頼らなくてはいけないぶん、重い印を打ちきれなくなってしまったが、都大路Sは1分43秒9のレコード。

ロゴタイプ皐月賞・1分58秒0のレコードホルダーだ。

徹底データ分析 コンピューター予想の予想

img_yoso

コンピューター予想

予想印
14ロゴタイプ(6人気)
2エアソミュール(8人気)
1ディサイファ(7人気)
12ダークシャドウ(4人気)
買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単BOX

1

2

12

14

12通り 各400円

3連単BOX

1

2

12

14

24通り 各200円

コンピューター予想の見解

各馬の上昇度・脚質・騎手・調教師・血統データを「先週最も儲かった」設定で解析。導き出された4頭の馬単・3連単ボックスで勝負!

なお、プレミアムサービス(※)にご登録されますと、中央競馬全レースで、上昇度・脚質・騎手・調教師・血統の項目を自由にカスタマイズして予想することができます。各レース情報ページの予想タブから「CP予想」にお進みいただき、ご利用ください。

※netkeiba.comのスマートフォン版・競馬総合チャンネルでは、プレミアムコースにご登録されますとご利用頂けます。

 栗山求の予想

img_yoso

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

11

相手

2

8

9

12

15

10通り 各400円

3連単1着流しマルチ
1着

11

相手

2

8

9

12

15

60通り 各100円

栗山求の見解

 ◎ロサギガンティアは「フジキセキ×ビッグシャッフル」という組み合わせ。母ターフローズは日本のエリザベス女王杯に相当するイタリアリディアテシオ賞(G1・芝2000m)の勝ち馬で、その父ビッグシャッフルは独リーディングサイアーの座に6回就いたスピード型の名種牡馬。ドイツ血統の奥深さとアメリカ血統のスピードを受け、質の高い1600-1800mタイプとなった。

 スプリングS(G2)の完勝は見事だったが、2勝目を上げた2月の500万下も鮮やかだった。今回と同じ東京芝1800mが舞台で、直線で前が壁になって行き場を失うという厳しい競馬。しかし、残り200mで前が開くと一気に加速して差し切った。NHKマイルCは状態が本物ではなかったため、鞍上も半ば捨てゲームのような感覚で最後方を追走したものの、直線でぐいぐい伸びてあわやの4着。上がり33秒2はメンバー中最速だった。まともな調子で臨めば古馬相手にも見劣ることはない。過去5年間の連対馬10頭中5頭が3歳馬、という当レースの傾向は追い風だ。

 奥田隆一郎の予想

img_yoso

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
3連単フォーメーション
1着

2

12

15

2着

1

2

4

8

12

14

15

相手

1

2

4

8

12

14

15

90通り 各100円

奥田隆一郎の見解

本命馬の見解:◎エアソミュールは、直結コースの阪神芝2000mで施行された鳴尾記念(G3)を制した。東京芝1800mは、阪神・中山で1ハロン距離をズラした芝2000mと直結する割合が高く、鳴尾記念の勝利は高評価となる。前走の札幌記念は1・2着馬が強く、3着馬とは0.1秒差の接戦で内容的に悪くない。4走前に東京芝コースの実績もあるため、好勝負を期待する。

穴馬の見解:▲ダークシャドウは2011年毎日王冠の勝ち馬、その次走で直結コース東京芝2000mの天皇賞秋(G1)を連対した。この馬の勝利(5勝)は全て東京芝コース、言わずと知れた東京巧者である。近2走は斤量が重いながらも2・3着に好走。今回は得意コースに斤量56キロで出走するため、勝ち負けになる。

最速予想 netkeiba編集部の予想

img_yoso

netkeibaデスク

netkeiba編集部の見解

※月曜段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 秋競馬の到来を告げる名物GII。天皇賞やマイルチャンピオンシップへ向けての始動戦となります。ただし、今年の3歳クラシック組はセントライト記念神戸新聞杯に向かいましたし、古馬GIホースは凱旋門賞に行ったり天皇賞に直行したり。毎日王冠に超一流馬が顔を揃えることは、近年では稀になりました。レースの性格に変化が生じていることに注意が必要でしょう。

1.3歳馬の活躍が目立つ

 かつての毎日王冠は3歳馬にとって鬼門として知られましたが、4年前にアリゼオエイシンアポロンがワンツーしてから、その傾向が一変しました。以降の4年間で3歳馬が5頭も連対しています。近年では上がり勝負になることが通例なので、古馬との斤量差が有利に働くのだと思われます。

2.GI実績よりスピード戦実績

 斤量減が利くレースなので、GI実績のない馬でも台頭に戦える傾向があります。近年好走が目立つのが、マイル以下の重賞での好走馬。安田記念などの底力勝負でそこそこ好走したという馬よりは、軽いメンバーでもGII、GIIIをきっちり勝ち切った実績のある馬が狙い目です。

3.スターホースが勝ち損ねる

 ダイワメジャーは2006年の勝者ですが、じつは2005年から3年連続出走して、残る2年は5着と3着。ウオッカは2008年に単勝1.5倍、2009年には単勝1.4倍で2着に敗れています。GIを勝ちまくるような実力馬が勝ちにくい構造になっているという点では、たとえばセントウルSと同様です。つまりは軽いレースということ。人気馬の裏を積極的に狙ってみる価値は充分にあります。

 グランデッツァはここまでの全4勝すべてを1800mで挙げている「1800の鬼」。この距離で負かした相手は、GI5勝のゴールドシップにダービー馬ディープブリランテエプソムCを競り勝つディサイファは5馬身突き放しています。安田記念函館記念のようなスタミナ勝負では脆さを見せますが、タイミングを測って抜け出す競馬になれば無類の強さを発揮します。使い込むと成績が落ちていく傾向が顕著で、狙うなら今回しかありません。

 ダイワマッジョーレは昨年のマイルCS2着馬。東京では4戦2勝2着1回というコース巧者です。GII勝ちの実績が規定の期間から消えて、56kgで出走できるのも有利。ロゴタイプはこのメンバーでは唯一のGI馬。もともとの守備範囲はマイル近辺であり、今回は真価が問われる一戦になります。ロサギガンティアが勝ったスプリングSは一線級が不在でしたが、3歳馬は必ずしもトップクラスでなくても通用しており、マークは外せません。

前半3ハロン理論 小林誠の予想

img_yoso

小林誠

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

1

相手

2

3

8

11

12

15

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

2

相手

3

8

11

12

15

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

3

相手

2

8

11

12

15

30通り 各100円

小林誠の見解

【波乱含み】G2のなかでもトップクラスの「格」を誇るレースだが、今年のメンツはかなり低調。しかも15ワールドエースが大外枠に入ったことで、波乱の要素もグッと高まった。開幕週の絶好馬場で、いい位置で流れに乗れることを重視。このところの地力強化が顕著な01ディサイファをトップ評価する。相手は02エアソミュール、03ウインマーレライを上位評価と、ややひねったチョイスで勝負してみたい。

 森山大地の予想

img_yoso

予想印
15ワールドエース(1人気)
1ディサイファ(7人気)
8スピルバーグ(5人気)
9グランデッツァ(2人気)
12ダークシャドウ(4人気)
14ロゴタイプ(6人気)
買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流し
1着

15

相手

1

8

9

12

14

5通り 各1000円

3連複軸1頭流し

15

相手

1

8

9

12

14

10通り 各500円

森山大地の見解

天皇賞の前哨戦としてはやや小粒な印象は拭えないメンバー構成。ここなら◎ワールドエースでいい。皐月賞とダービーでの内容もそうだが、2走前のマイラーズCで見せた瞬発力がこの馬の能力。馬場の悪い安田記念でも崩れなかったように能力面での衰えはない。

面白いのはスピルバーグ。ここで賞金を加算しなければ天皇賞への出走は難しく2着以内が命題。瞬発力勝負ならヒケは取らない。

“絶対数感”の持ち主 大石川大二郎の予想

img_yoso

大石川大二郎

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

2

相手

1

3

8

9

14

15

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

2

2着

1

相手

3

8

9

14

15

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

2

2着

15

相手

1

3

8

9

14

30通り 各100円

大石川大二郎の見解

土曜日の芝1800mの勝ちタイムはかなり速かった。500万が46秒0で1000万が45秒7。しかも無理かなと思った逃げが残るという展開。もう逃げたほうが断然有利だ。だがここでは典型的な逃げタイプがいなくどの馬がハナを切るのかわからない。かつて2年連続ウオッカで逃げた武豊あたりがやってくれないかとも思っている。本命は人気はないがその◎エアソミュールを抜擢。相手筆頭は平均値と前走トップの○ディサイファを。人気▲ワールドエースと指数に遜色はない。

元祖“情報” 田沼亨の予想

img_yoso

田沼亨

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

15

相手

1

2

8

9

11

12

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

15

2着

12

相手

1

2

8

9

11

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

15

2着

1

相手

2

8

9

11

12

30通り 各100円

田沼亨の見解

能力の絶対値の高さから18ワールドエースを主役に推す!脚部不安で長期休養明け4戦目になるが前々走マイラーズCのレコード勝ちは完全復調を印象づけた。前走・安田記念は苦手の道悪で瞬発力が削がれたが0秒6差の5着なら立派。組し易いこのメンバーでベストの条件なら能力でねじ伏せる!対抗には本来の勢いが戻ってきた12ダークシャドウ。東京5勝が誇るように末脚勝負なら脅威だ。▲は1ディサイファで久々でも能力的に魅力ある。

厳選予想 ウマい馬券