11R

府中牝馬S

15:45発走 / 芝1800m (左 A) / 天候:曇 / 馬場:稍
4回 東京 4日目 サラ系3歳以上 オープン       (国際) 牝(指) 別定 14頭
本賞金:5500,2200,1400,830,550万円
  • Course コース詳細
  • IPAT連携

 山崎エリカの予想

img_yoso

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
複勝

12

1点 5000円

馬連流し

12

相手

4

7

10

11

4通り 各1000円

馬連流し

12

相手

2

14

2通り 各500円

山崎エリカの見解

 先週の毎日王冠と同じ東京芝1800mで行われる府中牝馬S。東京芝1800mは、1-2コーナーの間にあるポケット地点からスタートして、緩やかにカーブしながら向正面に合流していくコース。東京芝1600m同様に前半から坂を下って行きます。

 原則として、下り坂スタートのコースでは逃げ馬が加速がつくのでハイペースになりやすいのですが、このコースはスタートしてすぐ(2F目)に緩やかにカーブを曲がるため、かなりの確率で序盤スローペースが発生するのがポイント。コース形態上、シルポートのような玉砕逃げ馬が、よっぽど前半から気合いをつけて行かない限りは、まず、ペースが上がりません。

 しかし、ただのスローペースで終わらせないのが、天皇賞(秋)の前哨戦である毎日王冠であり、エリザベス女王杯の前哨戦である府中牝馬S。逃げ馬が4コーナー手前から再加速することが多いので、ラスト3F目に10秒台後半から11秒前半のレース最速ラップが刻まれることがほとんど。弱い馬は4コーナーのペースアップで脱落するために、一見、単調な前残りレースのように見えて、意外と実力どおりに決まっています。

 ただし、今回の一戦においては、昨年のこのレースの勝ち馬で、秋のエリザベス女王杯を制したクイーンズリングや今春ヴィクトリアマイルの勝ち馬アドマイヤリードを始めとする実績馬が、近走、前走で勢いを欠いており、全幅の信頼が置けないのも確か。

 また、前走でドバイターフを制したヴィブロスはもちろん間違いなく強いのですが、その後サンクルー大賞を制した仏国トップクラスのザラックや昨年の英国マイルトップクラスのリブチェスターなどを撃破した内容は、さすがに強過ぎました…。とはいえアウォーディーゴールドドリームの二の舞を演じる可能性が高いと見ていますが、それでも勝ってしまうようならば、モンスターでしょう。

 よって、◎には、昨年5月に復帰してから目下8連対中のワンブレスアウェイを推します。この馬は3走前の準オープン・初音Sでは2着に凡退したものの、勝った馬はその後の福島牝馬Sの2着馬フロンテアクイーン。また、休養明けの前走・阿武隈Sでもトップハンデ55.5kg(牡馬ならば57.5kg)を背負って勝利と、近走の勢いがあります。前記したように、実績馬が近走、前走不振のここは馬券圏内突入のチャンスでしょう。

 ○▲は、今年のヴィクトリアマイルの上位2頭、クイーンズリングアドマイヤリード。ただし、今年のヴィクトリアマイルは凡戦で、決着指数は昨年の府中牝馬Sと同等のもの。さらに近走、前走で勢いを欠いていることを考えると過大評価は禁物ですが、立て直されたことで変われる場合もあるので、上位評価としました。

【お知らせ】
10月29日にて『No.1予想』での予想公開を終了させていただきます。
『ウマい馬券』では以後も予想を公開して参ります。

好配当連発 netkeiba関東本紙の予想

img_yoso

netkeiba関東本紙

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

1

相手

3

5

7

10

11

12

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

7

相手

3

5

10

11

12

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

5

相手

3

7

10

11

12

30通り 各100円

netkeiba関東本紙の見解

【上位拮抗】ヴィブロス秋華賞馬で前走はDTFを勝利。休養を十分取り素軽い動き見せており実力発揮に期待。アドマイヤリードはヴィクトリアMの覇者。活気十分の動き見せておりコース替わりもプラスで好勝負十分。トーセンビクトリーは期待の良血馬で本格化うかがえチャンスあり。クロコスミアも充実示す。ワンブレスアウェイも堅実でクインズミラーグロデンコウアンジュなども上位が狙える。

ラップ理論を駆使 丹下日出夫の予想

img_yoso

丹下日出夫

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

1

相手

4

7

10

11

12

14

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

7

相手

4

10

11

12

14

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

4

相手

7

10

11

12

14

30通り 各100円

丹下日出夫の見解

【世界を驚かせた】ヴィブロスは、まだまだ強くなる。デビュー時から数字的には大きくなっていない。しかし、昨年夏の中京2勝目を境にして、紫苑Sを2着、秋華賞を上り33秒4で一気差し。中山記念は、たたき台のぶん5着に終わったが、ドバイターフではモレイラという世界屈指の騎手の後押しも大きかったにせよ、世界の名だたる中距離GI馬たちを、直線外から豪快に差し切り勝ち。

 東京は初コースになるが、決め手の生かせる左回り1800mは、ドバイの舞台と共通点が多い。ちなみに全姉のヴィルシーナは古馬となりヴィクトリアマイルを連覇。半兄のシュヴァルグランもGIIを勝ったのは4歳。GI・天皇賞(春)を2着連対したのは、本年の春5歳になってから。小柄だがハルーワ一族特有の成長力は、本馬にも脈々と受け継がれている。中間の追い切りにも、ワンステップアップが見て取れる。

 アドマイヤリードとの決め手比べが本線。小回り・コーナー4つのクイーンSは末脚不発に終わったものの、今度はGI・ヴィクトリアマイルを制した東京が舞台。マイルにも適応力が高いが、1800mもコースや馬場を問うことなく、目の覚める加速ラップで2勝をマーク。馬体の造りの精度も前走より格段に高い。

 三番手はクイーンズリングの実績。春は香港遠征の疲れが抜けきれなかったのだろう。覇気に乏しく精彩を欠いたが、昨年は府中牝馬S快勝をステップエリザベス女王杯を奪取。まだ5歳、老け込む歳ではなく、稽古の動きにも活力が戻りつつある。

 使える脚が一瞬というのが少し悲しいが、クインズミラーグロは今年1月の愛知杯から前走のクイーンSまで、すべて3着以内。チークピーシーズを着用するようになって、さらに崩れが少なくなった。

 クロコスミアは、ローズS2着など重賞連対歴があり、今夏の函館・北斗特別では1分45秒7のレコードをマーク。単騎逃げの形に持ち込むと相当しぶとい。バンゴールも、スローの上り勝負とはいえ長岡Sの上り3Fのラップと二枚腰なら、オープンでも戦える。

至高の頭脳 須田鷹雄の予想

img_yoso

須田鷹雄

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
3連単1着流しマルチ
1着

4

相手

1

3

7

9

10

12

90通り 各100円

3連単フォーメーション
1着

4

2着

1

3

相手

1

3

7

9

10

12

10通り 各100円

須田鷹雄の見解

 府中牝馬Sは過去10年で1,2番人気が1頭も勝っていない重賞なのだが、それでいて全馬均等買い時の複勝回収率は64%にとどまるという、つかみどころのないレース。人気薄の1着付けで馬券を狙うのは大変難しいので、「軸は人気、ヒモに穴も入れる」という形にし、マルチを回すような形が良いのではと思う。

 ここはヴィブロスクイーンズリングが人気。それぞれ道悪実績もあり、土曜から降っている雨の影響が残ったとしても対応はできそうだ。ただ、ドバイ帰りを軸にするのは怖い面もあるので、○ヴィブロス、◎クイーンズリングとしたい。後者は脚質の自在性も魅力。ちなみにこの2頭に乗るルメールとデムーロは、このレースには過去2回ずつ参加して2回とも連対している。

 ▲☆のメイショウサムソンコンビに馬券圏内への食いこみを期待したい。▲デンコウアンジュは成績の見た目上は重成績が悪いのだが、当時も人気よりは走っていた。☆キンショーユキヒメもいまの勢いなら上位食いこみは可能。安めで決まると大ガミりだが、◎からのマルチでいく。

徹底データ分析 コンピューター予想の予想

img_yoso

コンピューター予想

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単BOX

2

5

10

11

12通り 各400円

3連単BOX

2

5

10

11

24通り 各200円

コンピューター予想の見解

各馬の上昇度・脚質・騎手・調教師・血統データを「先週最も儲かった」設定で解析。導き出された4頭の馬単・3連単ボックスで勝負!

なお、プレミアムサービス(※)にご登録されますと、中央競馬全レースで、上昇度・脚質・騎手・調教師・血統の項目を自由にカスタマイズして予想することができます。各レース情報ページの予想タブから「CP予想」にお進みいただき、ご利用ください。

※netkeiba.comのスマートフォン版・競馬総合チャンネルでは、プレミアムコースにご登録されますとご利用頂けます。

 栗山求の予想

img_yoso

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

1

相手

4

7

10

11

12

10通り 各400円

3連単1着流しマルチ
1着

1

相手

4

7

10

11

12

60通り 各100円

栗山求の見解

 ◎ヴィブロスは「ディープインパクト×マキアヴェリアン」という組み合わせで、ヴィクトリアマイル(G1)を2連覇したヴィルシーナの全妹にあたる。また、フレールジャック(ラジオNIKKEI賞)とマーティンボロ(新潟記念中日新聞杯)の兄弟とは4分の3同血の関係となる。母方にヌレイエフ、ブラッシンググルーム、ミスタープロスペクターを併せ持つディープインパクト産駒なので、ミッキークイーン(オークス秋華賞)とも配合構成がよく似ている。ディープインパクト産駒の配合としてきわめて完成度が高い。

 秋華賞(G1)とドバイターフ(首G1)で披露した強靭な末脚は、東京の長い直線でさらに威力を増す。雨の影響が残る馬場で行われたドバイターフを快勝したように、少々の馬場悪化は我慢できるタイプ。半年ぶりでもここでは役者が違うはず。

データから好走馬だけを絞り込む! 浅野靖典の予想

img_yoso

浅野靖典

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

12

相手

1

4

5

7

14

10通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

12

2着

4

相手

1

5

7

14

24通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

12

2着

7

相手

1

4

5

14

24通り 各100円

浅野靖典の見解

【伏兵注意】実績馬が多数登場しているが、初の重賞挑戦でも先行してしぶとい12ワンブレスアウェイで勝負になると判断。4クイーンズリングは今季ひと息だが地力上位で立て直した効果に期待して対抗に据える。7アドマイヤリードは前走案外も条件替わりで雨馬場なら巻き返しが十分。1ヴィブロスは実績上位だが長休明けが微妙とみて連下までが妙味とみる。流れ込みタイプの5トーセンビクトリーが連下の穴。14バンゴールは力量的に微妙も決め手発揮なら食い込みも。

最速予想 netkeiba編集部の予想

img_yoso

netkeibaデスク

netkeiba編集部の見解

※火曜段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 今年から「アイルランドトロフィー」の冠がついた府中牝馬Sエリザベス女王杯へのステップレースとしての位置付けはあるものの、本番との関連性は一息で、重要レースが目白押しの秋の東京開催の中では、どちらかというと箸休め的な色彩がないでもなかった。

 しかし、昨年は勝ったクイーンズリングが本番でも1着、2着したシングウィズジョイも当レースに出走していた(7着)。2014年も勝ち馬のディアデラマドレが本番でも3着と、かつてとは性格が変わって、ここ数年はステップレースとしての重要性が高くなっている。2011年のGII昇格から今年で7年目、JRAのGI地図に完全に組み込まれたという印象だ。

1.重賞実績馬の存在感が高まる

 GII昇格から昨年まで6年間の連対馬12頭のうち10頭は、すでにそれ以前に重賞を勝った経験があった。勝ち馬に限ると6頭中5頭。2010年までは3年続けて重賞未勝利の馬が勝っていたように、格上がりの馬の活躍が目立ったが、近年は実績で劣る馬には好走の余地が小さくなった。

2.秋華賞との関連性が高い

 昨年の勝ち馬クイーンズリングは前年の秋華賞で2着、このレースを3回走って2・2・3着のスマートレイアー秋華賞2着馬。2009年に7番人気でここを勝ったムードインディゴは、前年の秋華賞を8番人気で2着と、両レースをともに穴で好走している。コース形態や距離は違うものの、速い上がりの中距離戦ということで、この2レースの関連性は高い。

3.軽量3歳馬に要注意

 同じ週に秋華賞が行われるため、3歳馬がこのレースに出走することは稀だが、過去10年では2013年のスイートサルサ、2010年のスマートシルエットがいずれも3着している。秋華賞はクラシック登録が必要ないので、賞金が足りていれば出走できる。それをあえて古馬にぶつけてくるのは、意欲の挑戦と考えるべきで、軽量ということもあり侮れない存在だ。

 過去1年以内にGI・JpnIを制した馬が4頭を数える豪華メンバーだが、秋華賞ドバイターフを制したヴィブロスが力量的にも適性面でも一歩リードしている。全姉のヴィルシーナや半兄のシュヴァルグランがそうだったように、じわじわ力をつけて長く活躍し続ける血統。本馬もここまで大事に使われていて、大仕事を成し遂げながら馬はまだ成長の余地を残している。充実の4歳秋を迎えて、これまで以上に進化した走りが期待できる。

 クインズミラーグロは勝ち味の遅さがあるものの、前走まで5戦続けて重賞で3着以内。それもすべて違う競馬場でのものだから、現状の安定感と充実ぶりは特筆すべき物がある。エンジンの掛かりが遅い面があり、直線が長いコースに替わるのはプラス材料。クイーンズリングは昨秋のエリザベス女王杯勝ち馬だが、今年に入ってからは相性の悪いマイル戦とは言え15、6着と敗退している。蹄の不安も抱えており、どこまで昨秋の状態に近づけるかが鍵になる。

 リエノテソーロは最近2走はダートで牡馬の壁に跳ね返された形だが、アネモネSを小差4着、NHKマイルCでも2着だから、3歳芝マイル路線では間違いなくトップクラスの一頭だ。距離延長は鍵になるが、3歳馬の意欲の挑戦でもあり、注目したい。アドマイヤリードヴィクトリアマイルの勝ち馬だが、そこが稍重でその前の阪神牝馬S2着が重馬場。平均的に速いペースで流れたクイーンSで手も足も出せずに完敗したように、良馬場の時計勝負には課題が残る。

 トーセンビクトリー中山牝馬Sを5番人気で勝利して、クイーンSを6番人気で2着。人気になって自力で勝ちに動くといい脚が長続きしないようで、再度人気薄ならば無欲の一発があり得る。バンゴールは東京芝1800mでは[3-1-1-1]で6戦してすべて4着以内しているコース巧者。良馬場に限ればすべて馬券圏内で、このコースのキレ味勝負ならば重賞級相手でもそれほど差は感じられない。

アグレッシブ予想 藤村和彦の予想

img_yoso

藤村和彦

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

4

相手

1

7

10

11

12

14

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

11

相手

1

7

10

12

14

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

7

相手

1

10

11

12

14

30通り 各100円

藤村和彦の見解

【小波乱】クイーンズリングは仕上がり上々。先行力があるクロコスミア。舞台が変わりアドマイヤリードが前進する。

“絶対数感”の持ち主 大石川大二郎の予想

img_yoso

大石川大二郎

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

7

相手

1

2

3

4

5

10

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

1

相手

2

3

4

5

10

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

4

相手

1

2

3

5

10

30通り 各100円

大石川大二郎の見解

指数だけの判断では難しいレースかもしれない。ポイントは前走ドバイターフ勝ちの○ヴィブロスをどう取るか。さらに同じく久々の▲クイーンズリングの存在。だが平均値で断トツともいえる◎アドマイヤリードを軸にしておきたい。その相手に2頭○▲を置く。前走110最高値110☆トーセンビクトリーが一発候補筆頭。あとは前走値と平均値両方高い3頭を△押さえにする。ほかにも候補残るがこの7頭で割り切る。

元祖“情報” 田沼亨の予想

img_yoso

田沼亨

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

7

相手

1

3

4

5

10

11

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

4

相手

1

3

5

10

11

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

1

相手

3

4

5

10

11

30通り 各100円

田沼亨の見解

ヴィクトリアマイルの覇者7アドマイヤリードが中心。切れ味は抜群で直線が長いコースならアッサリか。次位は4クイーンズリングで距離延長は歓迎でGI馬の意地を見せる。▲は1ヴィブロスで潜在能力の高さから互角以上。

 佐藤直文の予想

img_yoso

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬連

4

-

5

1点 3000円

馬連流し

5

相手

1

12

2通り 各2000円

馬連流し

5

相手

7

10

11

3通り 各1000円

佐藤直文の見解

 このレースでは過去10年で1番人気馬が未勝利だ。加えてGI勝ち馬も〔1・1・2・17〕と、意外と不振。ここをステップにというローテーション的なものか、斤量面の問題なのか、いずれにしても揃って56キロの斤量を背負うGI馬3頭を、頭から信用するわけにはいかない。

 ◎はトーセンビクトリーとした。人気になるとコロッと負けたりする、買い時の難しい馬だが、地力は間違いなくある馬。目下の状態の良さと、2キロの斤量差を生かせば、GI馬と互角以上に戦えるはずだ。

 相手は、当然GI馬3頭となるが、仕上りの差で、クイーンズリングヴィブロスアドマイヤリードの順とした。ただ、ここに割って入れば、まだ底を見せていないワンブレスアウェイだろう。以下は、クロコスミアクインズミラーグロを押さえに。

厳選予想 ウマい馬券