※月曜日段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。
フェブラリーSに向けての
ステップレース。かつてこの時期に行われていたのは京都の
平安S(GIII)だったので、冬の中京のGII戦として
東海Sが施行されるようになって今年で6回目になる。過去5年の勝ち馬のうち2頭が本番も連勝しており、同じ左回りということもあって重要性は高い。
1.スローペースになりやすい
同じ中京ダート1800mでは年末にGIのチャンピオンズCも行われているが、
武蔵野Sとメンバーが分散することもあって、
東海SはチャンピオンズCほど厳しい流れにならないことが多い。底力よりは、スピードと器用さが優先されるレース。
2.先行馬に安定感
チャンピオンズCは差し・追い込み馬が有利という傾向があったが、スローペースになりやすいこともあって、
東海Sでは先行馬の活躍が目立つ。過去5年間で先行馬が3勝、一昨年は行った行ったの決着になった。
3.実績馬に有利な設定
グレード別定のGII戦で、GI勝ちの実績馬でも58kgで出走できる。過去5年間の勝ち馬のうち4頭は、それ以前に重賞を勝った実績があった。斤量面の
アシストがあって、実績馬が能力を発揮しやすいレース。
テイエムジンソクはGI初挑戦だったチャンピオンズCでクビ差の2着。次走で東京大賞典を勝つ
コパノリッキーを競り落としたところに外から強襲を食らったもので、内容的には勝ちに等しかった。直線に坂がある中京コースでも終いの脚が鈍らなかったのも収穫。実力・近況ともにずば抜けている馬が56kgで出走できるのはいかにも有利で、ここは相手探しの一戦となる。
ドラゴンバローズの前走はスタートで後手を踏んだのがすべて。主戦の
和田竜二騎手に戻って叩き2戦目、本来の先行策なら巻き返せる。
コスモカナディアンは昨年の川崎記念で3着がある。冬場を得意としており、休み明け2戦目の一変に注意。以下、オープン特別2連勝と勢いに乗る
ディアデルレイ、昇級初戦も相手なりに走れる
オールマンリバー、距離延長で新味を求める
ゴールデンバローズ、あてにしづらいが重賞実績豊富な
モルトベーネ。