【9Fなら違った組み立てができる】
ヴァルディゼールの資質にこだわってみたい。振り返れば、京都・芝1600mの新馬は、やや重条件下で、上り12秒3-11秒6-11秒2というレースラップを、正味1F・推定11秒0の高速ラップで突き抜けた。つづく
シンザン記念は、発表は良馬場だが、マイル換算で1秒近く時計がかかる
パワー馬場。テンの2F目には10秒8のHラップが登場、1000m通過は初日の
京都金杯とわずか0秒1遅れの59秒8。上り3Fのレースラップは12秒1-12秒2-11秒7(35秒9)と、忍耐と切れの両方を問われる難しい流れとなったが、2着馬が勢いよく外から迫ると自らハミを取り直し、グイと鼻づらを伸ばし、ラスト1Fは11秒7でパンチアウト。終い1Fのラップに闘志や勝負強さが刻印されている。
1分35秒7という走破タイムは、前日の
京都金杯と0秒8差。上りラップに11秒台もあり、
シンザン記念は見た目の時計より優秀なことがわかる。
アーリントンCは、一気の時計短縮。若干身体が硬くなり、闘志も空回り。NHKマイルも高速決着に戸惑った。ただ、着差は0秒4。コース追いを交え馬体を造り直し、ゆったり踏み出せる1800mは、再出発にはちょうどいい。
超えるべき壁は
関屋記念3着馬
ソーグリッタリング。春先の京都・
都大路S快勝で、京都9Fには自信たっぷり。ただし斤量は58キロ。付け入るスキはあり、まずは
ランスオブプラーナの前残り。
サーブルオールもOPなら上位争い。
都大路S2着の
テリトーリアル。
プロディガルサンは、斉藤Jがリステッド制覇に意欲。