【油断なく乗れば】
セントオブゴールドは、
ジャパンCを制した
ショウナンパンドラの弟。姉に似て、どこか成長曲線は緩やかだが、時を待てばオープンが狙える好素材。
セントポーリア賞3着は、その道程の一里塚。スローの上り勝負に3着と惜敗したものの、レースラップは11秒5-11秒2-11秒5(3Fは34秒2)、自身のソレは33秒7。1勝クラス脱出は時間の問題だろう。ただ、コーナー4つの中山2000m、右回りは初めて。
ルメールなら大きな失敗はないだろうが、コース経験暦のある
サペラヴィの後塵を拝する可能性も捨てきれない。前回の
水仙賞は、1000m通過・59秒8-2000m通過・2分0秒6、上りは最速と、レースレベルはA級品だ。
ブラックマジックの前走時計は2分15秒4。数字だけみると平凡に見えるが、同日3勝クラスの2200mの決着タイムは2分14秒4だった。
トランシルヴァニアは、レース内容着実に良化。
マイネルポインター、
チアチアクラシカが押さえ。