【二冠を視野に入れ】
スターズオンアースは、
桜花賞はもちろん、
オークスも展望できる大物牝馬。祖母は
スタセリタ、母の妹
ソウルスターリングは阪神JF、
オークスを優勝。いわれてみるとフォームなどソウルと共通点も多く、462キロという数字以上に迫力がある。新潟1800mの新馬戦は、上り32秒6を計測して2着。初戦は単純に相手が強すぎた。
二戦目の前走も、決して安易なメンバー構成ではなかったが、1000m通過・60秒4のスローにも動じることなく中団をソロソロ。上り3F・11秒4-11秒3-11秒8(34秒5)というレースラップを、自身33秒9で堂々の外差し。開催替わりの高速馬場とはいえ、1分47秒3という走破タイムは速い。東スポ杯にも登録があり、△一番手の印を用意していたが、
桜花賞を視野に入れるならまずマイル。東京なら距離短縮にあまり神経を使わなくて済む。
対抗は
ナミュール。牝系の大本は
キョウエイマーチ。母は3勝、母の姉妹は
アヴニールマルシェ(
新潟2歳S2着)、
マルシュロレーヌ(BCディスタフ優勝)。二つ上の兄
ヴェスターヴァルトは現役4勝(
ファルコンS3着)。芝・ダートどちらにも融通が利くが、本馬のサイズは438キロ。性格はおとなしいが、造りは華奢。しかし実戦に向かうと瞳がキリリ。1000m通過・65秒6という、歩くような緩ペースを折り合って二番手。スパートのタイミングをうかがい、鞍上の合図に応え一気に
ギアチェンジ。回転鋭く上り3Fは推定11秒9-10秒8-10秒6(33秒3)。仮柵を取り払ったAコースとはいえ、10秒台2連発は鮮やか。
モカフラワーの
母ハイタッチクイーンは芝1800-2000mで3勝。半兄
アサマノイタズラは、
セントライト記念で豪快に坂上一気を決めた。本馬の父は
スクリーンヒーロー、ガチッとしたモカ色の女丈夫。1000m通過・62秒5の緩ペースを好位のポケットで折り合い、ヨーイドンの直線勝負を上り3F・推定11秒1-11秒2-11秒2(33秒5)を計測。パワフルなグリップで、ゴール目掛け一目散に駆け抜けた。10秒台の瞬発力はなくとも、誰が相手でもガム
シャラに戦う用意がある。本命と同日、同じ距離の新馬戦を1分48秒3で勝ちあがったが、二戦目なら1秒近く時計も詰まる。
クレイドルは
ステラヴェローチェの半妹。父が
クロフネにかわり、やや寸の詰まったマイラー体型にかわったが、6月の東京マイルを1分35秒4で競り勝った。
新潟2歳Sは若干重め、遅かったり急に速くなったり、変則ラップに戸惑い11着に終わったが、1勝クラスなら巻き返し。
コントディヴェールは、兄
ヴィゴーレに似て持続力のあるスピードが持ち味。
パーソナルハイは、ハナさえ切れれば、きっと距離は問わない。