11R

チャレンジC

15:35発走 / 芝2000m (右 A) / 天候:晴 / 馬場:良
5回 阪神 1日目 サラ系3歳以上 オープン       (国際)(特指) 別定 13頭
本賞金:4300,1700,1100,650,430万円
  • Course コース詳細
  • IPAT連携

ラップ理論を駆使 丹下日出夫の予想

img_yoso

丹下日出夫

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

5

相手

2

4

6

8

9

10

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

5

2着

4

相手

2

6

8

9

10

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

5

2着

6

相手

2

4

8

9

10

30通り 各100円

丹下日出夫の見解

【第二幕があがる】ベラジオオペラの第二幕が開演。牝系はエアデジャヴーを三代とする、9-10Fのパワー馬場を得意とした良族。本馬も阪神9Fの新馬戦を上がり33秒6で競り勝ち、東京9F、そして中山9FのGII・スプリングSを完勝。四肢にバンデージを装着し全体的に水っぽい造りでも、重馬場条件下・59秒8というHペースを大きな構えで中団追走。ためらうことなく大外へ持ち出し、レースの上がりを1秒5上回る35秒7の最速の脚を繰り出した。1分48秒9という時計は、馬場差などを考慮すると、近年のスプリングSでは最上位の価値がある。皐月賞は中途半端な先行策が裏目に出て10着と伸び悩んだが、ダービーは内に寄せロスを防ぎ末脚を温存、4頭横一線の大激闘を鋭くイン強襲。首差力尽きたものの世代トップランクの才能はしっかりとアピール。適性を慮り菊花賞は回避、目標を坂コースの阪神10Fに絞ってきた。

 3歳馬の可能性を第一としたが、立ちふさがる壁は実力馬ボッケリーニ。GII勝ちを含め重賞3勝、当コースは鳴尾記念優勝を含め[1-1-0-0]。馬場は不問、別定重賞にモライラJ起用とあれば、まず大崩れは考えにくい。

 ガイアフォースも力量は互角。ムラ駈けに映るが10Fは[2-1-0-1]、唯一の着外は前走の天皇賞の5着のみ。戦ってきた舞台もGIが多く、才能通りなら首位も視界に入る。

 惑星はエピファニー。前走は前崩れの展開に恵まれ折り合えたことも勝因の一つだったが、懸案の脚元の状態が上昇に転じたことも確か。前回の遠征と同じ調教メニューを組み、時計や動きにさらなる加点が見て取れる。

 フリームファクシは、日本のみならず英G1を奪取したディアドラの弟。きさらぎ賞勝ち後のクラシック戦線は若さを露呈したが、姉同様本格化はこれから。

 連穴はフェーングロッテン。単騎逃げは濃厚、手綱を握るのは日本競馬をジャンプ台にして、世界の舞台でも主役を担うムルザバエフJです。

至高の頭脳 須田鷹雄の予想

img_yoso

須田鷹雄

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
3連単1着流しマルチ
1着

3

相手

4

5

6

8

10

13

90通り 各100円

須田鷹雄の見解

 過去10年のチャレンジカップで前走準オープン組は[2-2-2-8]。別定戦になってからは[1-0-1-3]だが、もともと昇級馬は極端に軽いハンデになることはないので、ハンデ→別定で昇級組が不利になることはない。今回唯一の昇級馬◎リカンカブールは世代GIIでもそれなりのところには来ていた馬だし、いきなり通用してもおかしくはない。

徹底データ分析 コンピューター予想の予想

img_yoso

コンピューター予想

予想印
3リカンカブール(7人気)
6ガイアフォース(1人気)
4ボッケリーニ(2人気)
8エピファニー(4人気)
買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単BOX

3

4

6

8

12通り 各400円

3連単BOX

3

4

6

8

24通り 各200円

コンピューター予想の見解

各馬の上昇度・脚質・騎手・調教師・血統データを「先週最も儲かった」設定で解析。導き出された4頭の馬単・3連単ボックスで勝負!

なお、プレミアムサービス(※)にご登録されますと、中央競馬全レースで、上昇度・脚質・騎手・調教師・血統の項目を自由にカスタマイズして予想することができます。各レース情報ページの予想タブから「CP予想」にお進みいただき、ご利用ください。

※netkeiba.comのスマートフォン版・競馬総合チャンネルでは、プレミアムコースにご登録されますとご利用頂けます。

高配当もズバリ! netkeiba関西本紙の予想

img_yoso

netkeiba関西本紙

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

8

相手

2

4

5

6

9

10

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

8

2着

4

相手

2

5

6

9

10

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

8

2着

6

相手

2

4

5

9

10

30通り 各100円

netkeiba関西本紙の見解

【小波乱】力みながら走る悪癖があるだけに、休み明けの方がレース成績が良い8エピファニー。阪神は1戦1勝でその時の内容も良かった。4ボッケリーニは前走狭いところからでもしっかり前を向いて走れており、まだまだ高齢の衰えは感じない。6ガイアフォースは前走は言わずと知れたハイレベルな一戦。勝ち味さえ思い出せばポンポンと更に上へと進んでも驚けない。

元騎手ならではの視点、展開重視 鈴木麻優の予想

img_yoso

鈴木麻優

予想印
4ボッケリーニ(2人気)

鈴木麻優の見解

※11/26時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 阪神芝2000mで行われるGIII戦。本命視しているのは、ボッケリーニです。好位からの決め手が使える子で、今回はどうしても先行したい子が上位人気馬に含まれるメンバー構成と開催替わりと言うこともありややペースがながれてもいい。展開利が見込めますから期待します。

競馬記者の決断 鈴木正の予想

img_yoso

鈴木正

鈴木正の見解

※11/26時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 エピファニーは前走を快勝してトンネルを抜けた。未勝利から4連勝した能力の持ち主。同じ阪神2000でここは勝負。ボッケリーニ京都大賞典2着。阪神2000は鳴尾記念勝ちがある。ベラジオオペラ日本ダービーでも見せ場十分の4着。間隔は空いたが力が違うかも。フリームファクシ日本ダービー10着以来。ディアドラの下でまだまだ成長できる。

魅せるデータ力 伊吹雅也の予想

img_yoso

伊吹雅也

伊吹雅也の見解

※11/26時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 キャリアの浅い馬に注目したい一戦。「出走数が16戦以内の馬」は2017年以降[6-4-4-16]で、3着内率が46.7%に達しています。なお、出走数が17戦以上だったにもかかわらず3着以内となった4頭は、いずれも“JRAの、今回と同じ距離の、重賞のレース”において2着以内となった経験がある馬でした。

 あとは臨戦過程も重要なポイント。「前走の着順が2着以下、かつ前走の距離が2000m以下だった馬」は2017年以降[0-0-3-35]なので、評価を下げるべきでしょう。

 積極的に狙ってみたいのは、エピファニーリカンカブールあたり。「前走の着順が1着だった馬」は2017年以降[3-3-1-6]と堅実です。

最速予想 netkeiba編集部の予想

img_yoso

netkeibaデスク

netkeiba編集部の見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 以前は秋の阪神開幕週に行われており、当時の勝ち馬には、ジャパンC宝塚記念を制したタップダンスシチー天皇賞(春)を勝ったスズカマンボ宝塚記念有馬記念を制したドリームジャーニーなどがいる。12年からこの時期の阪神に移動し、16年までは芝1800m、それ以降は芝2000mで開催されている。

1.若い馬が強い

 過去10回で3歳馬が6勝、4歳馬が3勝している。また、14年の勝ち馬トーセンスターダムと17年の勝ち馬サトノクロニクル、20年の勝ち馬レイパパレ、昨年の勝ち馬ソーヴァリアントは、これが古馬混合重賞初挑戦だった。若くて勢いのある挑戦者が通用しやすい傾向。

2.ゆとりのあるローテ

 過去10回で、中4-8週で参戦した馬は[7-6-3-37]で複勝率30.2%、中9週以上の休み明けだった馬は[2-2-4-17]で複勝率32.0%。対して、中3週以内だった馬は[1-3-2-54]で複勝率10.0%。詰まったローテーションの馬は強調できない。

3.距離短縮組がやや優勢

 過去10回で、前走から距離短縮となる馬は[5-6-4-42]で複勝率26.3%あるのに対し、前走同距離だった馬は[1-4-4-37]で複勝率19.6%、距離延長となる馬は[4-1-1-29]で複勝率17.1%。距離延長組からも勝ち馬は出ているが、全体的な好走傾向からすれば距離短縮組が優勢。

 ベラジオオペラは体調が整わず日本ダービーから復帰が遅れたが、その分ここへ向けてはしっかり調整されており、いきなり力を出せる態勢。阪神2000mという舞台設定も合いそうで、勝ち負けを期待する。

 フリームファクシは3連勝実績があり内回りも得意。久々でも動いてきそうだ。ガイアフォースはGIでも掲示板に入っているようにGIIIなら地力上位。スムーズなら勝ち負けだろう。

 ボッケリーニは年齢の観点から強く推せないが、鳴尾記念の勝ちっぷりが良かったためマークは必要。以下、状態面一息も条件合うマテンロウレオ、前走の勝ちっぷりが良かったリカンカブール、先行すればしぶといフェーングロッテン

前半3ハロン理論 小林誠の予想

img_yoso

小林誠

予想印
6ガイアフォース(1人気)
4ボッケリーニ(2人気)
5ベラジオオペラ(3人気)
10フリームファクシ(5人気)
8エピファニー(4人気)
11エヒト(11人気)
12マテンロウレオ(6人気)
買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

6

相手

4

5

8

10

11

12

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

6

2着

4

相手

5

8

10

11

12

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

6

2着

5

相手

4

8

10

11

12

30通り 各100円

小林誠の見解

【先行粘る】前走の天皇賞(秋)で、その能力の高さを改めて感じさせた06ガイアフォース。あの相手にあれだけの走りができたのだから、陣営も自信を深めて当然だ。前走のいいデキを維持できているようで、枠番もいいところを引き当てた。相手は、04ボッケリーニと05ベラジオオペラの2頭を上位に。◎-○▲の組み合わせから流す3連複・3連単主体で勝負したい。

アグレッシブ予想 藤村和彦の予想

img_yoso

藤村和彦

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

2

相手

4

5

6

8

9

10

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

2

2着

4

相手

5

6

8

9

10

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

2

2着

6

相手

4

5

8

9

10

30通り 各100円

藤村和彦の見解

【小波乱】イズジョーノキセキは条件が合う。立ち回りがうまいボッケリーニガイアフォースはスピードを持続できる。

“絶対数感”の持ち主 大石川大二郎の予想

img_yoso

大石川大二郎

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

4

相手

3

5

6

7

8

10

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

6

相手

3

5

7

8

10

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

8

相手

3

5

6

7

10

30通り 各100円

大石川大二郎の見解

GIIIチャレンジC。芝2000m戦。ここは平均値上位で◎ボッケリーニと○ガイアフォースの軸2択。そこに同距離コース104の▲エピファニー。一発には同距離コース110持っている☆アドマイヤビルゴ

元祖“情報” 田沼亨の予想

img_yoso

田沼亨

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

6

相手

3

4

5

8

10

12

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

6

2着

5

相手

3

4

8

10

12

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

6

2着

4

相手

3

5

8

10

12

30通り 各100円

田沼亨の見解

確実に地力アップした6ガイアフォースが優勢。自在な脚がありうまく仕掛ければ抜け出せる。次位は4ボッケリーニで状態は上向きで決め脚は勝る。▲は5ベラジオオペラスプリングSの覇者でダービー4着の実績から期待できる。

厳選予想 ウマい馬券