※月曜段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。
かつては早熟ス
プリンターの頂上決戦のようなイメージがありましたが、近年はそんなことはありません。連対馬から
エピセアローム、
ホウライアキコ、
ベルカントと3歳以降も活躍を続ける馬を輩出しており、ス
プリンターとして資質の確かさが要求されるようになった印象があります。とくにここ数年は速い時計での決着するようになっていますから、仕上がりの早さだけでは通用しにくくなっていることには注意が必要です。
1.
フェニックス賞の重要性が低下
かつて絶大な安定感を誇った
フェニックス賞好走馬ですが、近年ではなかなか勝ち切れなくなっています。去年は
レオパルディナ、2012年は
エーシンセノーテが1番人気に推されながら、それぞれ2、4着。それに替わって、以前は不振だった新馬戦からの直行馬が台頭していて(最近3年間で5連対)、レースの性格が一変したことを象徴しています。
2.ある程度の馬格が必要
前述の
レオパルディナは412kg、
エーシンセノーテは418kgでした。一流ス
プリンターで小柄な馬というのはほとんど皆無です。ス
プリンターとしての高い才能が要求される以上、ある程度の馬格があることは勝利のための必要条件と考えてもいいかもしれません。
3.スピードだけでは勝ち切れない
2歳の1200重賞ですから、逃げ・先行で勝って来た馬が大多数を占めることになりますが、脚質にかかわらず最近10年間の勝ち馬には「前走の上がり3Fのタイムはメンバー中1位か2位だった」という共通点がありました。
ベルカントの新馬戦は5馬身圧勝という派手なレースでしたが、上がり3Fはメンバー中3位と平凡で、そこが重賞で最後のひと押しを欠いて2着に敗れた要因とも考えられます。
シュウジは
中京2歳Sを3馬身差の完勝。逃げ切りの形ですが、余力たっぷりの手応えで上がり3Fはメンバー中小差2位(0.1秒差)ですから、能力が圧倒的に上だったということだと思います。負かした相手には、
フェニックス賞を勝つ
コウエイテンマ、
クローバー賞を勝つ
マシェリガール、
ダリア賞3着の
マテラアリオンが含まれており、けっして弱いメンバーではありませんでした。1200への出走は初めてですが、半兄に
北九州記念勝ち馬の
ツルマルレオンがいる血統で、むしろこの条件がベストとすら考えられます。ここもたんなる通過点となる可能性は高いでしょう。
ジュンゲルは新馬戦の勝ち時計こそ平凡ですが、無理をせずに差す形から最後は手綱を緩めて1馬身半差の完勝ですから、大幅に時計を短縮する余地があります。馬込みを苦にしない競馬センスがセールスポイント。
ファビラスヒーローは未勝利戦が前半3F33.3と、
フェニックス賞を上回るハイペースになりましたが、最後までバテずに粘り込んだのは立派です。ハイペース戦の経験は重賞で大きな武器になるはず。
コウエイテンマは
中京2歳Sでは凡走しましたが、
フェニックス賞が5馬身差の圧勝でしたから、1200ならば
シュウジとの差を詰めることは可能でしょう。大型馬で叩かれつつ着実に上昇中の
レッドラウダ、新馬戦で
シュウジに負けたものの2戦目を完勝、
シュウジ以外には負けていない
レッドカーペット、小倉芝1200の未勝利を好時計で圧勝した
サイモンゼーレが押さえ。