【7Fの差し馬】東京7Fの決め手比べなら
トリリオネアだ。二走前のレース内容は、1000m通過・59秒1のミドルラップを後方待機。11秒7-11秒9-11秒8(3Fは35秒4)というレースの上がりに対し、自身のソレは34秒2。
朝日杯FSは、456キロと馬体を減らし、スローゆえ逆に、いろいろと難しいレースとなったが、諦めず6着と見せ場を作っている。前走後の乗り込みも丹念、馬体もスカッと大きくなった。
当面の敵は
タイムトリップ。OP特別の
カンナS勝ちは、戸崎の手腕や丁寧さも大きかったように思う。
京王杯2歳Sのジリジリを見ると、距離に壁もあるかなと思っていたが、
ジュニアC・1分34秒7のハナ差3着。イメージ以上に粘り腰が使える。
アドマイヤシナイは、同レースを出遅れて5着。田辺の連続騎乗、彼のジョッキーならではのひと工夫がある。年明けデビュー馬らしく、若さや幼さのほうが目につくが、
ワールドフォーラブは阪神マイルの新馬を11秒4-11秒5でフィニッシュ。
マイネルバールマンの前走は時計以上に印象的で力強かった。