【オルフェ牝馬の大物二騎】
ラッキーライラックのスケール圧巻。デビュー戦は平坦の新潟、ペースは定番のスロー。レースの上がりは11秒9-10秒5-11秒0(3Fは33秒4)という高速ラップを描いたが、自身のソレは33秒1。ポジションから逆算すると、上がり2F連続して、推定10秒台の破格の数値をマークしていた。
次走の
アルテミスSは力勝負の東京マイル。発表は良馬場だが、そぼ降る雨でメイン近くは実質やや重に近い、少し時計のかかる芝。前半1000m通過は59秒8のミドルで展開したが、ラスト3Fのレースラップは11秒4-11秒5-12秒2(35秒1)。湿り気のあるぶん、上り1F・12秒2を要したものの、
ラッキーライラック自身の上りは最速の34秒7。推定11秒台の連続ラップでまとめ、この時期この馬場で、自在に1分34秒9が出せれば、どんな競馬も作れる。まだ首の上げ下げに矯正の余地はあるようにも思うが、器を例えるなら
ジェンティルドンナ――肉厚な486キロの栗毛、馬体の厚みと構造、圧巻の調教もGIレベルだ。
対抗の
ロックディスタウンも、道程も器も甲乙つけがたい
オルフェーヴルの娘。同馬の新馬戦も新潟、11秒2-10秒5-11秒1(3Fは32秒8)というレースラップを32秒5で串刺し。あの
ハープスターの
新潟2歳Sに匹敵する、本命とほぼ互角の快ラップで一気差しを決めている。続く
札幌2歳S・1分51秒4という優勝タイムは、過去十年では下から二番目。記録面でのアピールは少し難しい。1コーナーにさしかかるまで少し頭を上げたりもしたが、先行勢のペースや脚色を確かめつつ、追い出しのタイミングも反応もしっかり。2着馬との差はわずかクビだったが、ゴールした瞬間、これは力量に差がある、僅差のレースもあるもので、競馬週刊誌で掲載されている決勝写真のカットを改めてみると、
ルメール騎手の腕のたたみ方や視線に余裕が写し込まれている。
一角崩しがあれば
リリーノーブル。デビュー戦は
アルテミスSと同日。まだ雨の影響があまりない、発表通りの良馬場。前半1000mは1分0秒4のスロー、ラスト3Fに比重の高い11秒5-11秒3-11秒8(3Fは34秒6)という上り勝負になったが、対する自身のソレは34秒0。肩ムチ一発で
ギアチェンジもスムーズ。東京マイルを、
アルテミスS以上の、11秒台の加速ラップで動けた。500キロの大型牝馬ながら、いい意味で適度な若さ、闘志がある。前走の
白菊賞は開催も末期の荒れ馬場。走破タイムは1分36秒3と平凡だったが、上り2Fは11秒5前後を馬なりで連発。当日輸送でも変なイレ込みもなく、適度にのんきな気性がいい。調教も動いた。中一週になるが、心身ともにまだ1割の上積みあり。
マウレアは
桜花賞馬
アユサンの妹。グラマラスだった姉とは少しタイプが異なるが、新馬戦の東京マイルは、11秒7-11秒3-11秒5(3Fは34秒5)というレースの上りを、自身34秒1で一気差し。続く
赤松賞は緩ペースに苦しみながら、11秒7-11秒1-11秒2(3Fは34秒0)という上りを33秒5でスパリ。まだ腰の尖った、いかにも幼い幼児体型だけに、関西への輸送がどう出るか。当日の体重と
テンションの度合いを確かめる必要はあるが、数字的には立派な重賞候補。
ソシアルクラブは、母の
ブエナビスタ、祖母の
ビワハイジ、そして母の妹も阪神JFの勝者。終わってみれば血統通りというケースも、競馬はしばしばあるものだ。首位争いまではどうかだが、
ラテュロスは、馬体を増やしつつ
アルテミスS3着。同6着の
トーセンブレスも、輸送しても体が大きくなっていれば連穴妙味。