【いいね】
ダノンプレミアムが秋のマイル王に名乗りをあげる。
紐解けば2歳秋、東京マイルの
サウジアラビアRCを1分33秒0のコースレコードで快勝。続く
朝日杯FSは後続を0秒6差に引き離す圧勝を決めた。有り余るほどの天分の大きさで2000mの
弥生賞や
金鯱賞も圧倒したが、本質はマイラー。
三走前の
マイラーズCの上り3F・推定10秒9-10秒3-11秒1(32秒3)という超高速ラップに、マイラーとしての有り様が凝縮されている。
天皇賞(秋)の勝者
アーモンドアイは、何十年に一度現れるかどうかの別格の存在。ただ、2着にひざを折ったとはいえ、マイル通過は1分33秒0-1800m通過は1分44秒3。上り3Fは11秒1-11秒3-11秒9という数字が並び、1分56秒7で走り、3着以下を振り切っており、普通の年なら、相当強い天皇賞馬といわれていただろう。
汗びっしょりだった春より、パドックも闘志を内に秘めて歩けていた。中二週というローテーションは初めてだが、首回りは前走より太く映る。いつもは躓き気味にゴトゴト走るCWの動きも先週は滑らかだった。
直前は坂路に入れたが、瞬発力強化の意図とも取れ、動きにもブレなし。
強敵は3歳馬
ダノンキングリー。初コース・テン乗りのぶん対抗としたが、マイラーとしての高い才能は2歳12月の
ひいらぎ賞で確信。大外枠から素早く中団へ、先頭になってからは流し気味のフィニッシュ。2歳レコードに0秒3差の1分33秒7で、楽勝を演じて見せた。
共同通信杯の1分46秒8というタイムも、過去十年で第二位というHレベル決着、10秒台のラップを含む32秒9という超速ラップも出色。一冠目の
皐月賞はイン強襲にこわだり同タイム3着。
ダービーは前も気になるが後方のラ
イバルたちの動向も気掛かり。2分22秒6はマークしたものの、先行絶対有利の馬場にも泣き痛恨の首差2着に敗れてしまったが、
毎日王冠はマイル通過は1分32秒6、上り3Fのレースラップは11秒2-11秒3-11秒8、決着タイムは1分44秒4。天皇賞とまるで双子のようなラップ構成を、軽々と差し切って見せた。
鞍上の横山典は、
カンパニーの内一気等々、1番枠の位置取り、京都
マイルCSのコーナーリンを理解している。ただ、木曜日発表の体重は452(前走比マイナス2)。
輸送減や環境の変化に戸惑うようなら、
インディチャンプが一角崩し。
毎日王冠は久々で斤量は58キロ。残り1Fで脚がとまってしまったが、春よりは馬体の精度が上がり、
安田記念優勝馬の競馬はできた。マイルだったら先頭ゴールもあったろう。本番仕様に馬体をひと絞り、折り合ってカチッとギアがハマれば右回りも問題ない。
ペルシアンナイトは過去二年
マイルCSを1・2着。完調一歩手前の状態でも、
毎日王冠は残り1Fで伸び掛かる素振りを示した。鞍上はマーフィー、叩き三戦、後先なしのデキに仕上がった。
レイエンダは、東京マイルのレコードホルダー・
ノームコアを相手に、富士Sを最速の上りで2着に追い上げている。ブリンカーを装着すれば、GIマイルでも大外からしっかり伸びる。ルメールは元々の主戦パートナーです。
スワンSの覇者
ダイアトニックも好調。7Fの最速の上りがGIマイルと連結するかは微妙だが、今回はまだ
チャレンジャー。大胆な競馬を試みても許される。