※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。
桜花賞の主役候補はここから始動する。15年の
ルージュバック(
きさらぎ賞)、16年の
メジャーエンブレム(
クイーンC)と、
チューリップ賞以外を経由した馬が
桜花賞で1番人気に支持されることもあったが、18年から
チューリップ賞がGIIに格上げされたことで、有力馬が他に回る必然性が薄れた。最重要
トライアルとしての位置付けは、より強固なものになっている。
1.阪神JF組強し
過去10年間で阪神JFから直行した馬は[7-3-5-10]。そこで5着以内だった馬に限定すると[7-2-4-5]となる。能力やコース経験に加えて、間隔の余裕も好成績につながっているものと考えられる。
2.キレ味が要求される
16年1・2着の
シンハライト・
ジュエラーはいずれも上がり3F33秒0で、17年も上位3頭の
ソウルスターリング、
ミスパンテール、
リスグラシューは上がり3F33秒台をマーク。さらに、18年は33秒3で上がった
ラッキーライラックと
マウレアのワンツーで、昨年は34秒0を切る上がりをマークした5頭が掲示板を独占した。良馬場であれば、上がり3F34秒0を切れるかどうかが勝ち負けするための必要条件になる。
3.前走の4角位置に注目
過去10年、前走で4角先頭の競馬をしていた馬は[0-0-0-6]、4角2番手以内も[1-1-1-23]で複勝率11.5%にとどまる。対して、前走の4角で7番手以下だった馬は[7-5-6-41]で複勝率30.5%、10番手以下でみても[4-3-4-24]で複勝率31.4%。
クラヴァシュドールは、新馬戦と
サウジアラビアRCで上がり33秒1をマークしているように、鋭い末脚が持ち前の馬。前走の阪神JFはハイペースで流れて後半の脚を使いにくい展開となったが、地力で3着に粘り込んだ形だ。前走の上位組が多く参戦してくるので展開面がカギとはなるが、例年通り末脚が活きるレースになれば勝ち負けを期待できるだろう。
マルターズディオサは前走の阪神JFこそ先行して2着したが、それ以前の2戦は33秒台の上がりで差しているように本質的には差し馬なのだろう。じっくり溜める競馬ならここでも上位争いを期待できる。
レシステンシアは無傷3連勝中で前走の阪神JFは5馬身差完勝。スピードと
パワーを兼ね備えた完成度の高い馬で、阪神マイルはベスト条件。ただ前走は展開が向いた面もある。マークされる立場になるここが試金石だ。
ウーマンズハートは前走積極的な競馬で4着。結果的に展開が向かなかったが、同世代なら地力は上位だ。この馬も、末脚が活きる展開になれば前進は可能だろう。以下、前走展開が向かなかったにもかかわらず良く差してきていた
チェーンオブラブ、小型な馬なので斤量増がカギになるも末脚に光るものがある
ピーエムピンコ、昇級を苦にしないタイプの
ギルデッドミラー。