11R

札幌2歳S

15:25発走 / 芝1800m (右 C) / 天候:晴 / 馬場:良
2回 札幌 7日目 サラ系2歳 オープン       (国際)(特指) 馬齢 14頭
本賞金:3100,1200,780,470,310万円
  • Course コース詳細
  • IPAT連携

ラップ理論を駆使 丹下日出夫の予想

img_yoso

丹下日出夫

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

6

相手

1

2

3

10

12

13

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

6

2着

12

相手

1

2

3

10

13

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

6

2着

3

相手

1

2

10

12

13

30通り 各100円

丹下日出夫の見解

【兄と同等かそれ以上】ブラストウェーブは、有馬記念など重賞5勝をあげたブラストワンピースの全弟。サイズは538キロ、兄に負けず劣らずの馬体と才能を誇っている。6月の東京開催デビューを予定していたがまさかの除外。目標を函館に切り替え、少し難しい調整を強いられたが、兄より気性は素直。断然人気を背負っていたこともあり、初陣は取りこぼしのないよう、大事に早めに二番手に動かしていったが、ラスト3Fを推定12秒1-11秒5-11秒9(35秒6)でパンチアウト。湿り気の残るパワー馬場で11秒台をしっかり二連続計測した。最後2着に詰め寄られたものの3着とは5馬身差があり、ゴール前盛り返す力も残っていた。中間タフな函館Wで入念に乗り込み、最終追い切りは川田Jを配し札幌の芝で好タイムをマーク。鞍上も兄に近い才能を感じ取ったようだ。第一本線はドゥーラの完成度、逆転の単も一考。母は芝1200mで1勝、母の姉クリスマスは5勝(新馬戦をレコ勝ち、函館2歳S優勝)。父にドゥラメンテを配し、少し硬質だが手脚が長めの中距離型の牝馬として登場。初戦の札幌・芝9Fは4着に敗れたが、二戦目は12キロ絞り、そつなく好位3番手のポジションを確保。初戦同様ムチを入れると少し外に膨らんだが、札幌の洋芝を推定11秒7-11秒3-11秒6(34秒5)という快ラップで2着に1馬身4分の3をつける完勝劇を演じた。1分49秒1は同日の北辰特別とわずか0秒2差。2歳8月の時点で古馬1勝クラスと同レベルの記録で走れば、2歳限定のGIIIなら十分上位争いできる。中間の追い切り本数は3本、変にテンションが上がることなく、研ぎ澄まされた馬体を保っている。単穴はシャンドゥレール。父はエピファネイア、母は北米1勝、G2.2着1回、G3.3着2回。500キロあるが血統馬らしく皮膚は薄い。ゲート入りはゴネたが、逆にスタートはロケット。ハミ受けが甘く道中騎座が突っ立ち気味になったりしたが、追い出しに入ると首の角度は低くなり、地に脚の着いたフォームにチェンジ。上り3Fを推定11秒8-11秒3-11秒4(34秒5)でフィニッシュ。残り2F標識あたりで一瞬フラついたものの、最後まで手綱は動かず、ほぼ持ったままの完勝を演じた。まだ相手を見ながら合わせるような稽古をする幼さは残るが、クラシック級のポテンシャルはしっかり保持している。ダイヤモンドハンズは、世代一番目の勝ち星をあげた、サトノダイヤモンドのファーストクロップ(母も亜1000ギニー勝ち)。デビュー戦のパドックの馬っ気はご愛敬(笑)。父よりは若干寸が詰まっているが、馬体のラインもよく似ている。いざ実戦、前半1000mは60秒8のスロー。道中は押っつけ気味、加速も父同様ジワリゝだったが、上りは3F34秒3。ネジ伏せるようにして1.1/4馬身の差をつけた。マイルは若干忙しく、9F延長と洋芝は歓迎。今年のコスモス賞はかなりのHレベル。3着馬ウェイビー、2着ドゥアイズとも、まだ余分な贅肉などついており、不器用なぶん伸びしろも残している。

至高の頭脳 須田鷹雄の予想

img_yoso

須田鷹雄

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬連流し

1

相手

2

3

6

9

13

5通り 各2000円

須田鷹雄の見解

 過去10年の札幌2歳Sで見ると、前走オープン組は[1-4-3-21]で複勝率27.6%。前走新馬組が[7-4-7-55]の複勝率24.7%なのでそこまで大きな差ではないし、前走オープン組であっても前走内容の良さは求められる。前走オープンを勝ってきた馬は[0-3-2-3]と62.5%が馬券に絡んでいるが、今回は前走オープン勝ち馬不在。ならば前走新馬勝ち馬にチャンスがあるはずだ。

 過去10年に出走した前走新馬組のうち、4番人気以下で勝ってきた馬は[0-1-0-22]。上位人気に応えてくることが重要。さらに逃げるよりは2番手以下から勝ってくることが望ましい。もう一点挙げるなら、前走と同じ騎手が乗っているかどうか。3番人気以内で新馬戦を勝ってきた馬のうち継続騎乗は[6-2-4-18]の複勝率40.0%、乗り替わりは[1-1-3-15]の複勝率25.0%だ。

 今回、前走が新馬戦で逃げ以外での勝ち、かつ継続騎乗という条件を満たすのは◎ダイヤモンドハンズだけ。距離延長はむしろプラスになるだろう。

徹底データ分析 コンピューター予想の予想

img_yoso

コンピューター予想

予想印
1ダイヤモンドハンズ(4人気)
12ドゥーラ(1人気)
13ドゥアイズ(6人気)
2ウェイビー(7人気)
買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単BOX

1

2

12

13

12通り 各400円

3連単BOX

1

2

12

13

24通り 各200円

コンピューター予想の見解

各馬の上昇度・脚質・騎手・調教師・血統データを「先週最も儲かった」設定で解析。導き出された4頭の馬単・3連単ボックスで勝負!

なお、プレミアムサービス(※)にご登録されますと、中央競馬全レースで、上昇度・脚質・騎手・調教師・血統の項目を自由にカスタマイズして予想することができます。各レース情報ページの予想タブから「CP予想」にお進みいただき、ご利用ください。

※netkeiba.comのスマートフォン版・競馬総合チャンネルでは、プレミアムコースにご登録されますとご利用頂けます。

攻めの予想 netkeibaローカル本紙の予想

img_yoso

netkeibaローカル本紙

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

1

相手

2

3

6

9

10

12

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

12

相手

2

3

6

9

10

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

2

相手

3

6

9

10

12

30通り 各100円

netkeibaローカル本紙の見解

【上位拮抗】加速力に課題はあるものの、タフなコースなら、差し届くと見て本命は1ダイヤモンドハンズ。12ドゥーラは前走人気馬をマークして、仕掛けたら瞬時の反応した。札幌コースの経験値は他馬をリード。2ウェイビーはスタミナ豊富。サバイバル戦になれば浮上。

元騎手ならではの視点、展開重視 鈴木麻優の予想

img_yoso

鈴木麻優

予想印
12ドゥーラ(1人気)
13ドゥアイズ(6人気)

鈴木麻優の見解

※8/28時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 キャリアの浅い2歳馬が集まるレース。一度使われただけでぐっと成長する子もおおく、追い切りの動きをしっかり見て決めたいです。キャリアが浅いだけに逃げ切りで勝っている子は揉まれた競馬をしていないので、揉まれる競馬をしている子から買いたいです。本命視しているのは、ドゥーラです。新馬戦はゴーサインへよく反応し切れの良さを見せてくれましたが、開幕週馬場に泣いた印象。2戦目で快勝しまだふらふらした走りからも伸びしろは十分だと思いますから期待します。

競馬記者の決断 鈴木正の予想

img_yoso

鈴木正

鈴木正の見解

※8/28時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 ドゥーラに白羽の矢を立てた。前走は先頭に立ってから外にヨレるシーン。それでも好タイムで押し切った。負かした相手は評判馬。力はしっかりと示した。ダイヤモンドハンズは大きい完歩が魅力。パドックでチャカついていたので成長はありそうだ。ブラストウェーブは初戦、パドックで馬っけ。こちらも使っての上積みが大。アスクメークシェアもまだ子供。成長はあるはず。

魅せるデータ力 伊吹雅也の予想

img_yoso

伊吹雅也

伊吹雅也の見解

※8/28時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 臨戦過程が明暗を分けそう。「前走との間隔が中2週以内、かつ“JRA、かつオープンクラスのレース”において1着となった経験がない馬」は2017年以降[0-0-0-18]と上位に食い込めていません。

 また「前走の上がり3ハロンタイム順位が4位以下だった馬」も2017年以降[0-0-0-9]と3着以内なし。さらに「“JRA、かつ1800m以外のレース”に出走した経験がある馬」は2017年以降[0-1-2-21]と安定感を欠いていました。

 今年のメンバー構成なら、シャンドゥレールフェアエールングブラストウェーブレッドソリッドあたりを重視するべきでしょう。

最速予想 netkeiba編集部の予想

img_yoso

netkeibaデスク

netkeiba編集部の見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 2歳世代最初のJRA中距離重賞。12年に施行時期が繰り上げられて以降、一時期は有力どころの参戦が少なくなりつつあったが、ここ2年でソダシユーバーレーベンジオグリフと3頭のクラシックホースが輩出され、出世レースとしての重要性が増している。

1.差しが決まる

 近年の好走馬の立ち回りを見ると、昨年1番人気1着のジオグリフは2から4角の通過順位が[9-5-3]、一昨年5番人気2着のユーバーレーベンは[14-5-3]、18年6番人気1着のニシノデイジーは[11-8-2]、4番人気2着のナイママは[8-4-1]、17年7番人気3着のダブルシャープは[14-14-4]と、序盤は後方に位置していた馬が長く脚を使って差してくるケースが少なくない。逆に2角1番手だった馬は、函館開催だった13年を除く過去9回で[1-0-0-8]。

2.前走人気に注目

 函館開催だった13年を除く過去9回で、前走4番人気以下から3着以内に好走したのは3頭だけ。前走人気していた馬が中心になるレースで、中でも前走1番人気だった馬は[6-5-4-25]で複勝率37.5%。

3.乗り替わりは勝ち切れない

 函館開催だった13年を除く過去9回で、前走と同騎手だった馬は[9-7-6-56]であるのに対し、前走から乗り替わりとなる馬は[0-2-3-35]と勝ち切れていない。

 ダイヤモンドハンズは6月4日に中京芝1600mで行われた今年最初のJRA新馬戦を快勝。その後いったん放牧に出され、7月末に帰厩し乗り込まれてきたが、極めて順調に調整されており抜群の動きを見せている。今後さらに距離を伸ばして良さそうなタイプだが、まずは重賞初挑戦のここで連勝に期待。

 ウェイビーコスモス賞で3着だったが、上がり最速の末脚には見どころがあった。展開次第では前走以上の結果も期待できる。ドゥーラは2戦目で良化を見せて勝ち上がり。まだまだ奥がありそうな馬で3戦目でさらに前進があっても。

 ドゥアイズは開催終盤の馬場が合いそう。吉田隼人騎手の継続騎乗も魅力。以下、乗り替わりどうかもセンス高いアスクメークシェア、札幌はおそらく合わないが力上位のシャンドゥレール、良化は見込めるがおそらく過剰人気のブラストウェーブ

“絶対数感”の持ち主 大石川大二郎の予想

img_yoso

大石川大二郎

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

12

相手

1

2

3

6

9

13

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

12

2着

13

相手

1

2

3

6

9

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

12

2着

2

相手

1

3

6

9

13

30通り 各100円

大石川大二郎の見解

GIII札幌2歳S。芝1800m戦。確かに前走同距離コースだったコスモス賞の数字は良い。しかし初戦値だけで比べると、どれにもチャンスありそうなメンバーである。気になるのは未勝利の同距離コースで87出している◎ドゥーラ。相手に○ドゥアイズと▲ウェイビー。次点に☆ダイヤモンドハンズ、△ブラストウェーブを置く。

元祖“情報” 田沼亨の予想

img_yoso

田沼亨

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

6

相手

1

3

9

12

13

14

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

6

2着

3

相手

1

9

12

13

14

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

6

2着

1

相手

3

9

12

13

14

30通り 各100円

田沼亨の見解

余裕残しの作りでデビュー戦を快勝した6ブラストウェーブを推す。GI馬ブラストワンピースの弟で能力は一級品。次位は3シャンドゥレールで成長力があり素質は高い。▲は1ダイヤモンドハンズで決め脚は鋭く叩いての変わり身は見込める。

厳選予想 ウマい馬券