11R

函館2歳S

15:25発走 / 芝1200m (右 B) / 天候:曇 / 馬場:重
2回 函館 5日目 サラ系2歳 オープン       (国際)(特指) 馬齢 15頭
本賞金:3100,1200,780,470,310万円
  • Course コース詳細
  • IPAT連携

ラップ理論を駆使 丹下日出夫の予想

img_yoso

丹下日出夫

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

6

相手

1

2

5

9

12

13

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

6

2着

13

相手

1

2

5

9

12

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

6

2着

1

相手

2

5

9

12

13

30通り 各100円

丹下日出夫の見解

【世代重賞コール一番手】バスターコールが力で捻じ伏せる。母デグラーティア小倉2歳Sを制した4勝スプリンターだった。新馬戦はガムシャラに先手を主張、レーンJも走りたがり屋の性格に四苦八苦。馬の気に任せ飛ばすしかなかったが、坂コース・稍重馬場の条件下、スタート後の2Fめに10秒8というラップを踏み、3-5Fにかけ11秒5を3つ並べた。

 1000mは57秒8-1200mを1分9秒8というHペースで通過。逆手前でコーナーを回り肉体的にも精神的にもエネルギーを消耗しながらも、鼻面を突きだし先頭ゴールを決めた。初陣の走りや気性の激しい血統を加味すると、平坦・滞在の6F短縮はプラス。函館入り後の調教もスピードと闘志に溢れている。

 対抗はベルパッション。現3歳の半兄イコサン(父ビッグアーサー)は、目下[1-2-2-2]。1勝馬ながらクローバー賞2着、福島2歳S3着。6Fベースの堅実な短距離馬。ダノンレジェンド産駒の妹は、仕草は幼くまだ子供。スタートは失敗したが、二の脚を使って先行馬群に突進、前半3Fは35秒1という平均ペースで推移。

 追い上げに少し脚を使ったものの、勝負どころでは馬群がバラけ進路を見定める余裕があり、ラスト2F・推定11秒6-11秒4という小気味のいい伸び脚で2着馬を半馬身ねじ伏せた。1分10秒6という走破時計以上に、中身の濃いレース内容だった。発馬など矯正部分は見えており、やや急仕上げ気味の初戦より確実に状態は上向いている。

 まとめて負かせばスカイキャンバス。母は短距離3勝、父ファインニードルのスピードも受け継ぎ、ダッシュ力は抜群。馬なりのまま前半3Fを34秒8で通過、後半3Fは34秒2というバランスのいいラップで駆け抜けた。ちなみに57秒5というタイムにもう1F・12秒0を足すと、6Fは1分9秒5。理論上は一番有力な首位候補になる。

 惑星はナスティウェザー。新馬戦はダート、しかし2F・11秒6-10秒9は破格。父パイロは芝・ダート兼用の万能系、母の兄ノウレッジ新潟2歳S2着した快速馬というのも芝対応の参考材料になる。

 ロータスワンドは半姉ブランボヌール、半兄ビアンフェはともに函館2歳優勝しており、妹もここに全力投球。勝ち上がりは二戦目だが、レガテアドールは開催三週目の稍重馬場で1分10秒7、最速の上りで力強く中位差しを決めた。

至高の頭脳 須田鷹雄の予想

img_yoso

須田鷹雄

予想印
9ナナオ(6人気)
7クールベイビー(5人気)
3チークタイム(12人気)
6バスターコール(2人気)
2ロータスワンド(3人気)
10アガシ(11人気)
11コルルディ(14人気)
12レガテアドール(7人気)
14ルージュレベッカ(9人気)
買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
3連複軸1頭流し

9

相手

2

3

6

7

10

11

12

14

28通り 各200円

3連単フォーメーション
1着

9

2着

3

6

7

相手

2

3

6

7

10

11

12

14

21通り 各100円
3連単フォーメーション
1着

3

6

7

2着

9

相手

2

3

6

7

10

11

12

14

21通り 各100円

須田鷹雄の見解

 函館2歳Sの過去10年を振り返ると、前走1400m以上かつ他場からの転戦組で距離短縮組の馬が複穴になっているのだが、今年は該当が☆バスターコールのみで、ルメール騎乗ゆえ人気になってしまいそう。またこの馬は逃げ切ってきた馬だが、函館2歳Sは逃げて勝ってきた馬より好位からの競馬をモノにしてきた馬のほうが信頼度は高い。「好位」というのがポイントで、差し・追込だった馬は出遅れが絡んでいることが多く、レベルが上がって頭数も前走より増えているケースだと伸びきれないことがある。

 今回は「前走好位からの競馬」にこだわって◎ナナオでいく。初戦で勝てなかった馬だが、過去10年の前走新馬組と未勝利組を比べてみると、そこまで成績差はない。勝てなかったことがレースを2回経験して、経験値というプラス面に働いてくることもある。○以下は人気にこだわらず、高配当を追求する。

徹底データ分析 コンピューター予想の予想

img_yoso

コンピューター予想

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単BOX

1

2

6

7

12通り 各400円

3連単BOX

1

2

6

7

24通り 各200円

コンピューター予想の見解

各馬の上昇度・脚質・騎手・調教師・血統データを「先週最も儲かった」設定で解析。導き出された4頭の馬単・3連単ボックスで勝負!

なお、プレミアムサービス(※)にご登録されますと、中央競馬全レースで、上昇度・脚質・騎手・調教師・血統の項目を自由にカスタマイズして予想することができます。各レース情報ページの予想タブから「CP予想」にお進みいただき、ご利用ください。

※netkeiba.comのスマートフォン版・競馬総合チャンネルでは、プレミアムコースにご登録されますとご利用頂けます。

攻めの予想 netkeibaローカル本紙の予想

img_yoso

netkeibaローカル本紙

予想印
12レガテアドール(7人気)
9ナナオ(6人気)
13ベルパッション(1人気)
14ルージュレベッカ(9人気)
2ロータスワンド(3人気)
6バスターコール(2人気)
15ゼルトザーム(10人気)
買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

12

相手

2

6

9

13

14

15

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

12

2着

9

相手

2

6

13

14

15

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

12

2着

13

相手

2

6

9

14

15

30通り 各100円

netkeibaローカル本紙の見解

【難解】5ハロンの新馬戦ではスピード不足でレースに参加できなかったが、距離延ばした2戦目で一変した12レガテアドール。使い詰めて良くなるタイプで、前走を上回る走りを今回見せそう。9ナナオはダッシュ力があり、レース内容が安定。13ベルパッションは仕掛けてからの反応鋭い。

元騎手ならではの視点、展開重視 鈴木麻優の予想

img_yoso

鈴木麻優

予想印
13ベルパッション(1人気)

鈴木麻優の見解

※7/9時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 函館芝1200mで行われる2歳馬限定のGIII戦。本命視しているのはベルパッションです。道中の折り合い。直線でのゴーサインへの反応がインパクト十分。まだ伸び代のある走りができている点もよく2戦目での前進に期待します。相手には伸び代豊富な2歳馬ですから追い切りの動きから仕上がりの良さが目立つ子は積極的に狙います。

競馬記者の決断 鈴木正の予想

img_yoso

鈴木正

予想印
1スカイキャンバス(4人気)
9ナナオ(6人気)
6バスターコール(2人気)
15ゼルトザーム(10人気)
2ロータスワンド(3人気)
4タヤスロンドン(13人気)

鈴木正の見解

※7/9時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 スカイキャンバスから入りたい。新馬戦のパドックは2人引きだったが落ち着いたもの。ハナを切り、直線でもパワフル名脚さばき。後続を寄せ付けず、好タイムで逃げ切った。ためても切れそうなイメージ。函館2歳チャンプの期待を託す。

 ナナオが強敵。競馬が分かってなかった初戦から一転、前走は四肢が最後まで回転した。上昇ムードあり。東京で新馬勝ちのバスターコール。初戦は下見所で馬っけ。上積みは大きいはず。ゼルトザームのセンスの良さも見逃せない。

魅せるデータ力 伊吹雅也の予想

img_yoso

伊吹雅也

予想印
9ナナオ(6人気)
6バスターコール(2人気)
2ロータスワンド(3人気)
12レガテアドール(7人気)
11コルルディ(14人気)
14ルージュレベッカ(9人気)

伊吹雅也の見解

※7/9時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 関西馬と大型馬を重視したい一戦。「調教師の所属が地方の馬」は2018年以降[0-0-0-7]ですし、「調教師の所属が美浦、かつ前走の馬体重が480kg未満だった馬」も2018年以降[1-0-0-21]と安定感を欠いていました。

 また「馬番が7-16番、かつ前走のコースがJRA、かつ前走の上がり3ハロンタイム順位が2位以下だった馬」は2018年以降[1-0-1-19]。内寄りの枠に入った馬や、前走で出走メンバー中1位の上がり3ハロンタイムをマークした馬に注目するべきでしょう。

 なお「前走の4コーナー通過順が4番手以下だった馬」は2018年以降[0-0-0-9]、「前走の競馬場が札幌・函館以外、かつ前走のコースが芝1200m超のコース以外だった馬」は2018年以降[0-0-0-14]と、それぞれ上位に食い込めていません。

 枠順やオッズ次第で柔軟に構えたいところですが、早い時期から出走を予定していた馬の中ではナナオが楽しみ。このレースが合っていそうなタイプですから、外寄りの枠に入ったとしても押さえておくべきだと思います。

最速予想 netkeiba編集部の予想

img_yoso

netkeibaデスク

予想印
10アガシ(11人気)
9ナナオ(6人気)
6バスターコール(2人気)
2ロータスワンド(3人気)
1スカイキャンバス(4人気)
13ベルパッション(1人気)
14ルージュレベッカ(9人気)

netkeiba編集部の見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 JRAで行われる2歳世代最初の重賞。12年から函館開催の期間が短くなったことで極端に時計が掛かることは少なくなり、近年は良馬場なら1分10秒0を切る決着が普通になっている。

1.前走4角4番手以下の馬は割り引き

 過去10回で、前走4角4番手以下だった馬は1頭も馬券に絡んでいない。新馬・未勝利戦を前々で立ち回れなかった馬が今回通用する見込みは低いと見て良さそう。

2.前走で上位の末脚を使ったか

 過去10回で、前走の上がり3ハロンタイムが1位だった馬が6勝。2着も6頭は前走上がり1位だった。前走の4角位置取りだけでなく、直線で他のメンバーを上回る上がりを使ったか、という点にも注目したい。

3.馬格のある馬に注目

 過去10回で、馬体重が460kg以上だった馬が7勝。2着も7頭は460kg以上だった。459kg以下の馬は[3-3-4-61]で複勝率14.1%とあまり目立たない。

 アガシは初戦こそダート1000mで敗れたが、2戦目の芝1200mで変わり身を見せて快勝したエピファネイア産駒。480kg程度の比較的大型な馬で、前走からの更なる上積みは見込めそう。ここも勝ち負けに期待したい。

 ナナオは2走目の勝ちっぷりが上々。馬格がないため2番手評価も、順当なら走ってきそうだ。バスターコールは素質高そうな馬だが、函館が合うかは未知数。初戦の走りや血統的には広いコース向きな気もする。

 ロータスワンドはきょうだい2頭がこのレースを制しており、血統的には注目の存在。兄や姉と同じく気性面から滞在競馬は良さそうだ。以下、初戦は緩さがあったが勝ち切ったルージュレベッカ、初戦の勝ちっぷりが良かったベルパッション、仕上がり早のスカイキャンバス

“絶対数感”の持ち主 大石川大二郎の予想

img_yoso

大石川大二郎

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

2

相手

1

6

7

9

12

13

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

2

2着

1

相手

6

7

9

12

13

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

2

2着

6

相手

1

7

9

12

13

30通り 各100円

大石川大二郎の見解

GIII函館2歳S。芝1200m戦。前走ダートから2頭。2戦使っているのは3頭。それ以外はすべて1戦だけのメンバー。2戦目に同距離コース高数値出ているのだが、今回一気に伸ばしてくる馬もいるのでそこの比較判断をしていかないといけない。初戦同距離コース71勝ち◎ロータスワンド抜擢。相手に○スカイキャンバスと▲バスターコール。一発に☆クールベイビー

元祖“情報” 田沼亨の予想

img_yoso

田沼亨

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

2

相手

1

6

7

9

12

13

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

2

2着

13

相手

1

6

7

9

12

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

2

2着

6

相手

1

7

9

12

13

30通り 各100円

田沼亨の見解

新馬戦で大外枠から逃げ切った2ロータスワンドを推す。実戦を経験しての変わり身は大きく血統背景は魅力。次位は13ベルパッションでスピード能力は高く先行策からチャンス。▲は6バスターコールで平坦小回り向きで能力は互角。

厳選予想 ウマい馬券