【上位拮抗】
マーシャルポイントの復帰を待っていた。母は3勝、母の弟
ダンビュライトは
AJCC、
京都記念優勝。気難しいが妙に気を引く馬だった。同馬が象徴するように一族は総じて芝・中長距離の
パワー型が多い。デビュー戦は9月の中山・芝1800m、坂下近辺で致命的な不利を被りながらもゴール前2着に盛り返す闘志と底力を示した。二戦目の東京10F戦は枠は1番。スタートはマズマズだったが外から圧を受け、道中は内ラチ沿いに張り付き我慢。前半1000mは60秒2とミドルペースで推移。鞍上はビュイックJ。馬群を縫うようにしてロスなく進路を切りかえ直線は外へ持ち出す。
ダンビュライトの近親らしく
トップギアに入るまでワンアクションを要したが、11秒9-11秒5-11秒7(3F35秒1)というレースラップを、自身34秒2で3馬身差圧勝。開催最終週で2分0秒4という走破時計も良質。欲をいえば調教タイム等、高数値や切れが欲しいが、冬場の
パワー馬場なら最後ギュンと伸びてくる。
強敵は
アドマイヤベルの瞬発力。
百日草特別は5回東京初週、芝7Fと障害でレコードが出た。1分59秒8というタイムは開催最終日の本命の時計と横並びではないけれど、後半4Fはすべて11台を計測、3Fのレースラップは11秒7-11秒5-11秒3(34秒5)。自身の上がり33秒8で3着入線は評価に値する。
単穴は
バードウォッチャーの血統力と資質。
京成杯は初の右回り、コーナー4つの中山。キャリア不足をモロに露呈してしまったが、初陣の東京9F戦は11秒6-11秒5-11秒3(3Fは34秒4)というレースラップに対し、自身の上がりは33秒5。滑らかで良質な10秒台のラップを駆使していた。
テンションの高さと距離がカギになるが、
ブライトマンは東京マイルを1分33秒3で駆け抜け、
セントポーリア賞の上がりは最速だった。
キャントウェイトの粘り腰、
サトノオラシオンを2-3着に配置。