11R

オークス

15:40発走 / 芝2400m (左 B) / 天候:曇 / 馬場:良
2回 東京 10日目 サラ系3歳 オープン       (国際) 牝(指) 馬齢 18頭
本賞金:15000,6000,3800,2300,1500万円
  • Course コース詳細
  • IPAT連携

好配当連発 netkeiba関東本紙の予想

img_yoso

netkeiba関東本紙

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

7

相手

2

5

12

13

14

17

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

12

相手

2

5

13

14

17

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

5

相手

2

12

13

14

17

30通り 各100円

netkeiba関東本紙の見解

【上位拮抗】ステレンボッシュ桜花賞を力強い内容で快勝。調整に抜かりなく直前も弾み十分の動きを見せており2冠達成を期待。チェルヴィニアは久々の桜花賞は巧く運べず13着もポテンシャル上位で鞍上も戻って力発揮。休養挟み3連勝中のコガネノソラも益々快調で好勝負。クイーンズウォークも脚力は見劣らずスムーズなら。ライトバックは末脚魅力で、タガノエルピーダスウィープフィートなども侮れない。

ラップ理論を駆使 丹下日出夫の予想

img_yoso

丹下日出夫

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

7

相手

1

2

10

12

13

14

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

12

相手

1

2

10

13

14

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

1

相手

2

10

12

13

14

30通り 各100円

丹下日出夫の見解

【デビュー時から練ってきた】ステレンボッシュは一冠・桜花賞をレース史上第3位の1分32秒2で完勝を遂げた。しかし、三代母はウインドインハーヘア、母系はディープインパクトを初め近親に芝中長距離重賞馬の名がズラリと連なる日本屈指の名族。母ブルークランズも9-11Fの距離で[3-3-1-2]という9割近い連対戦績を残している。父にエピファネイアを配した娘は設計図通りスラリとした四肢と背中を持つ細マッチョ。マイルの桜花賞よりは、明らかに東京2400mのオークスが似合っている。遠く今日の舞台を遠望、新馬戦はパワーを要する札幌芝9Fからスタート。1-2コーナーを抜ける際に大きな不利を被りながらも牡馬混合戦を完勝。サフラン賞は距離短縮、初のマイル。流れに乗りおくれ2着に惜敗したが、東京の赤松賞を世代マイル重賞と同レベルの1分33秒8で駈け、ややタイトなローテにもかかわらず、阪神JFは1分32秒6のレースレコードで首差2着にとびこんできた。4か月のリフレッシュ期間を経た桜花賞は462(-4)kgながら胸を張って歩き、着地は力強く同時に落ち着きもある。前半1000mは58秒1、桜花賞にしては流れは緩やか。あちこち混雑が発生したが、密集馬群でも動じることなくモレイラJの指示に従い4角手前で外めへ進出。さらに外から圧をかけてきたアスコリピチェーノを逆に跳ね返し、11秒4-11秒2-11秒5(34秒1)というレースラップをメンバー中第3位の33秒4という末脚を繰り出し0秒1差に退けた。1分32秒2という走破タイムは前年のリバティアイランドに0秒1遅れ、桜花賞史上第3位という記録も、予想の大きな幹になる。早めのスパートにもかかわらずラスト1F・推定11秒1で駆け抜け数字的にも距離延長に問題はない。桜花賞後の立ち上げも早い組に入り、一週前には戸崎Jが跨り特性を把握。木曜日発表の体重だけが少し気掛かりだが(462kg。輸送して減る?)、枠は内より7番。発馬を決め1-2コーナーをアクシデントなく抜ければ二冠達成が濃厚。

 二の筆頭にチェルヴィニアのスケールと巻き返しを指名。栗東滞在を敢行し桜花賞に挑んだが、やはり6カ月近いブランク明け。大外枠から馬の気に任せ漸次ポジションを上げて行ったが、フワフワとした走りにメリハリがなく、加速反応が遅く進路をカットされ13着に埋没したが、父はハービンジャー×母はオークス2着。跳びは大きく加速にひと手間要する中距離タイプだけに前走は致し方ないか。振り返って二走前のアルテミスSの上がりは、推定11秒4-11秒0-10秒6(33秒0)で漸次加速。東京コースはダイナミックに長く脚を使いゴールへと飛び込んでくる。ルメールJはオークスでの本馬の騎乗を早くから表明しており、体調も大幅に良化している。

 乾坤一擲、金星を狙うはミアネーロ。津村Jとのコンビで中山9Fを新馬勝ちを果たしたものの、坂上急激に外に膨れ、心身の矯正第一にローテーションを組んできた。その甲斐あって、9Fに距離を延ばしたフラワーCは前半1000mは60秒0のミドルにも淡々と対処。勝負どころで器用に身体をこじ入れ、11秒台半ばの持久力型のラップを並べ馬群を断ち割ってきた。1分48秒0という走破タイムはフラワーCでは歴代2位、二年前の同レースを1分48秒5で勝ったスタニングローズ(オークス2着、秋華賞優勝)よりレース内容は上。良馬場と稍重の違いはあるものの、中山記念中山牝馬Sより速かった。初の左回りになるが調教のコーナーリングおよびフットワークはスムーズかつ豪快。外ラチをブン回し1F・10秒9という破格の伸び脚が急上昇振りを物語っている。関東馬ながら木曜日に異例の東京入厩、まずは精神面のケアを完了。スクーリングもばっちりです。

 折り合いが大きなカギとなるが、一発長打ならライトバック。新潟9Fで新馬勝ち、エルフィンSから末脚勝負に転じ、桜花賞は上がり32秒8という桁違いの上がりで3着に猛追した切れ者。前進気勢は相変わらずだが、依然毛艶はピカピカ。前走後長め6Fを数本追える体力も備わった。

 クイーンズウォークは、7-8Fが主戦場だった兄グレナディアガーズとは体型等が異なり、東京マイルのクイーンCを漸次加速型の33秒4でジワリゝと伸びた(チェルヴィニアに似ている)。桜花賞は瞬発力比べに泣いたが、最内からロングスパートをかけ一旦先頭に立つ見せ場を作り、完成形にはもう一歩でも、2400mが舞台ならという想像力を掻き立てた。

 スウィープフィート武豊Jを背にチューリップ賞を上がり34秒3で鮮やかに一閃。桜花賞はレースの大勢が決まったあととはいえ脚色衰えることなく4着突入。直線勝負に徹すれば2400mのオークスでも末脚を引き出せると鞍上も判断。8戦目でも体調に狂いなし。

 アドマイヤベルは距離を9-10Fに特化し戦績は[2-1-1-0]。フローラSは前半1000mは59秒7の平均ペースを経験。先行勢の脚やアゴが上がり始めたところを自身34秒2で力強く加速、1分59秒0という走破タイムも平均点。ピークのデキで大一番を迎える。

至高の頭脳 須田鷹雄の予想

img_yoso

須田鷹雄

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
3連複フォーメーション
1着

7

2着

12

17

相手

2

10

12

13

14

17

9通り 各700円
3連単フォーメーション
1着

7

2着

12

17

相手

2

10

12

13

14

17

10通り 各300円

須田鷹雄の見解

 近年のオークスは、桜花賞上位馬を重視するのがセオリー。昔と違って距離がもたない馬は出走してこなくなったし、折り合いに問題の無い馬は距離延長をこなす可能性が高い。

 そこで◎は素直にステレンボッシュでいきたいのだが、問題は○▲。桜花賞の着順通りに評価すると、ライトバックスウィープフィートと後ろから来る馬ばかりがシルシ上位に来てしまう。

 オークスはレース前半の馬群でいうと前半分にいた馬が強く、後ろ半分にいた馬が1-3着を占めることはほとんどない。最近だと2021年くらいだ。◎も後ろ半分になりうることを考えると、○▲に追い込みタイプを置いた場合、「後ろ組3頭」の組み合わせができてしまう。

 そこで○チェルヴィニア、▲タガノエルピーダと位置が取れるタイプをフォーメーションの2列目に置く。○は桜花賞大敗だが、特殊な休み明けだったので例外になってくれる可能性はあるだろう。

徹底データ分析 コンピューター予想の予想

img_yoso

コンピューター予想

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単BOX

7

13

14

18

12通り 各400円

3連単BOX

7

13

14

18

24通り 各200円

コンピューター予想の見解

各馬の上昇度・脚質・騎手・調教師・血統データを「先週最も儲かった」設定で解析。導き出された4頭の馬単・3連単ボックスで勝負!

なお、プレミアムサービス(※)にご登録されますと、中央競馬全レースで、上昇度・脚質・騎手・調教師・血統の項目を自由にカスタマイズして予想することができます。各レース情報ページの予想タブから「CP予想」にお進みいただき、ご利用ください。

※netkeiba.comのスマートフォン版・競馬総合チャンネルでは、プレミアムコースにご登録されますとご利用頂けます。

データから好走馬だけを絞り込む! 浅野靖典の予想

img_yoso

浅野靖典

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

7

相手

10

12

13

14

17

10通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

13

相手

10

12

14

17

24通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

12

相手

10

13

14

17

24通り 各100円

浅野靖典の見解

【伏兵注意】7ステレンボッシュは東京コースで持ち味の長く使える差し脚を発揮できるとみるのが妥当。相手は混戦で、距離延長がプラスに出そうな13スウィープフィートを筆頭に取る。12チェルヴィニアは休み明け2戦目で条件替わりなら本来の好位差しが狙えそう。17タガノエルピーダは試金石でも条件的に合いそうで連下に押さえる。14ライトバックは決め手非凡で上位食い込みに要注意。10アドマイヤベルは今回も好位差しの形が取れそうで、一発の可能性を秘めていそうだ。

元騎手ならではの視点、展開重視 鈴木麻優の予想

img_yoso

鈴木麻優

予想印
7ステレンボッシュ(1人気)

鈴木麻優の見解

※5/12時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 東京芝2400mで行われる3歳牝馬限定のGI戦。本命視しているのは、ステレンボッシュです。前走は好位からの決め手を使って強い競馬。2着馬で3歳牝馬有力どころのアスコリピチェーノが不在の今回は楽に競馬ができそうです。紛れの少ない舞台設定ですから楽しみです。

競馬記者の決断 鈴木正の予想

鈴木正の見解

※5/12時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 アスコリピチェーノ不在ならステレンボッシュで断然。4角でスペースを確保した後の素早い噴き上がりには驚いた。距離もマイルよりいいかもしれない。相手はクイーンズウォーク桜花賞はインで窮屈な競馬。東京で見直す。スウィープフィートの決め手も東京で脅威。秘中の秘はタガノエルピーダ

魅せるデータ力 伊吹雅也の予想

img_yoso

伊吹雅也

伊吹雅也の見解

※5/12時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 実績と血統が明暗を分けそう。「“JRAの、1400m超の、重賞のレース”において1着となった経験がない、かつ父にステイゴールド系・ディープインパクト系以外の種牡馬を持つ馬」は2019年以降[0-0-0-33]と苦戦しています。

 さらに「前走の着順が2着以下だった馬」も2019年以降[1-2-3-58]で、3着内率が9.4%どまり。付け加えておくと、3着以内となった6頭のうち4頭は、前走のレースが桜花賞、かつ前走の1位入線馬とのタイム差が0.5秒以内でした。

 あとは脚質も見逃せないポイント。「前走の4コーナー通過順が2番手以内だった馬」は2019年以降[0-0-0-12]、「前走の4コーナー通過順が13番手以下だった馬」は2019年以降[1-0-0-20]ですから、該当馬は疑ってかかるべきでしょう。

 アドマイヤベルミアネーロあたりも面白い存在ですが、注目はやはりステレンボッシュ。このメンバー構成なら実績上位ですし、大きな不安要素が見当たりません。

最速予想 netkeiba編集部の予想

img_yoso

netkeibaデスク

予想印
7ステレンボッシュ(1人気)
14ライトバック(3人気)
2クイーンズウォーク(5人気)
1ミアネーロ(9人気)
5コガネノソラ(7人気)
10アドマイヤベル(8人気)
12チェルヴィニア(2人気)
15サフィラ(10人気)

netkeiba編集部の見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 過去10回で1番人気が6勝を挙げているレースで、その他の勝ち馬も全て3番人気以内だが、近5年は全て10番人気以下の馬が馬券に絡んでいるように、ヒモ荒れ要素も持っている。馬券は人気馬+穴馬というスタンスで臨みたいレースだ。

1.1800m以上の重賞勝ち馬で人気のない馬

 昨年のドゥーラ札幌2歳Sを勝っていて、マイル路線で結果が出ずに人気を落としていたが、距離延長のここで巻き返して15番人気3着。一昨年のスタニングローズこぶし賞フラワーCと連勝してここへ臨んだが、評価は低く10番人気で2着。1800m以上の重賞を勝っていて人気薄の馬には注意したい。

2.前走4角位置に注目

 過去10回で、前走の4角が2番手以内だった馬は[0-0-0-25]と不振。大半の馬にとっては初めての2400mであり、それを逃げ先行の競馬で攻略するのは並大抵のことではないということだろう。

3.キャリア数に注目

 過去10回で3着以内に入った30頭中、24頭はキャリア5戦以内だった。対して、キャリアが7戦以上だった馬は1頭しかいない。キャリアがまだ少なく、余力のある状態で本番を迎える馬を中心視したい。

 ステレンボッシュは阪神JF2着からぶっつけ本番で桜花賞を勝った。安定したレースぶりで、それに伴って成績も安定。新馬を札幌の芝1800mで勝っていて、スタミナの裏付けもある。ここは二冠制覇が濃厚か。

 ライトバック桜花賞で上がり3ハロン32.8秒の驚異的な脚を使って3着。後方から確実に脚を使える馬で、オークスの条件はぴったりだろう。ここはさらに前進も十分ありそうだ。

 その他、クイーンCの勝ちっぷりを見直したいクイーンズウォークフラワーCの勝ち馬で距離こなせそうなミアネーロ、2歳時のレース内容と血統的に距離延長で見直したいサフィラフローラS勝ちのアドマイヤベル、休み明けを叩かれて良化が見込めるチェルヴィニア、3連勝でスイートピーSを制してここへ臨むコガネノソラなども好走圏内。

アグレッシブ予想 藤村和彦の予想

img_yoso

藤村和彦

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

2

相手

7

9

12

15

16

17

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

2

2着

16

相手

7

9

12

15

17

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

2

2着

7

相手

9

12

15

16

17

30通り 各100円

藤村和彦の見解

【小波乱】クイーンズウォークは舞台設定が合っている。積極策で粘り込むショウナンマヌエラステレンボッシュは地力がある。

“絶対数感”の持ち主 大石川大二郎の予想

img_yoso

大石川大二郎

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

14

相手

2

5

7

10

12

13

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

14

2着

7

相手

2

5

10

12

13

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

14

2着

12

相手

2

5

7

10

13

30通り 各100円

大石川大二郎の見解

GIオークス。3歳牝馬限定の芝2400m戦。全頭が距離初。同距離への適性は未知数だ。やはり桜花賞組が前走値は高い。狙うならば前走108で上がり32秒台持っている◎ライトバック軸抜擢。あとは折り合いひとつ。相手に○ステレンボッシュと▲チェルヴィニア。一発に平均値トップ☆スウィープフィート。以下にも押さえたい候補ズラリで△が足りない。

元祖“情報” 田沼亨の予想

img_yoso

田沼亨

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

7

相手

1

2

10

13

14

17

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

14

相手

1

2

10

13

17

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

10

相手

1

2

13

14

17

30通り 各100円

田沼亨の見解

桜花賞馬7ステレンボッシュが優勢。血統背景から長丁場は歓迎で能力も勝る。次位は14ライトバックで長くいい脚が使えるので長距離の東京は合う。▲は10アドマイヤベルフローラSの鮮やかな差し切り勝ちから好走は必至。

厳選予想 ウマい馬券