※月曜段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。
2014年に阪神から中京へコースが替わって名称も一新。
フェブラリーSと並んでJRAのダート路線の頂点を決するレースである。芝のチャンピオン決定戦は距離によって細分化しているが、ダートでは多くの馬がひとつの頂きを目指す。必然的にこのレースではオールスターが激突する構図になり、芝の
ジャパンCを超えるような激しいレースになることが多い。
1.スタミナが問われる一戦
交流のダート
グレードレースは実質的にはJRA勢3-4頭による争いになることが大半だが、それと対照的に、JRAで行われるダートGIでは五指を超える有力馬が争覇圏内にひしめくのが通例だ。レース展開も交流重賞のようにすんなりした流れにはならない。直線に坂があるコースで行われることもあり、ダート1800mという字面以上のスタミナが要求される。過去5年(JCダートを含む)の勝ち馬にはいずれも2000m以上の長い距離のレースで勝ち鞍があった。
2.ベテランの壁は厚い
スピードが要求される
フェブラリーSと違って、スタミナ要求度の高いこのレースでは若い馬は苦戦を強いられる傾向がある。4歳馬の勝利は2010年の
トランセンドが最後で、以降3・4歳の連対は一昨年2着の
ノンコノユメただ一頭。世代交代は
フェブラリーSまで待たされることが多い。
3.人気馬同士の決着は例外的
過去10年で、上位4番人気以内同士でワンツーしたことは一度もなく、毎年必ず1頭は人気薄の馬が連絡みして高配当になっている。展開的に紛れが生じやすいことにくわえて、このカテゴリーには有力馬が多数ひしめいているため、人気の盲点が発生しやすい。人気馬から穴馬への流し馬券が有効だろう。
サウンドトゥルーは昨年の当レースの勝ち馬で、前走はJBCクラシックを勝利。
チャンピオンズCでは一昨年も5番人気で3着しており、地方交流よりも当レースのほうが追い込みが決まりやすいぶん安定感がある。7歳馬だが去勢しているため能力の衰えは緩やかだ。むしろ早めに動けるようになって、ここに来て充実期を迎えている印象もある。
ケイティブレイブは帝王賞の勝ち馬。主導権を握れなかったJBCクラシックでも2着と、レースぶりに幅が出て安定感を増した。中央のレースでの好走歴が少なくスピード勝負への対応がカギになるが、4歳馬の上昇度で克服は可能と見る。
アウォーディーのJBCクラシック4着は内で窮屈になったのがおもな原因。当レースでは昨年2着した実績もあり、スムーズなら巻き返しは容易だろう。
ロンドンタウンは今年になって重賞を3勝。伸び盛りの4歳馬で、2000mの佐賀記念を勝っているようにスタミナ勝負にも不安は少ない。
テイエムジンソクは
みやこSの勝ち馬。レコード決着を2着に粘った
エルムSも敗れてなお強しという内容だった。今回は相手強化に加えて初めての左回りへの対処がカギに。
コパノリッキーはJBCスプリントで出遅れながら2着と強さを示した。今回は距離延長となるが、中京1800mにも勝ち鞍があり、要はスムーズに流れに乗れるかどうかだろう。
カフジテイクは短距離を中心に使われているが、昨年の当レースで小差4着の実績がある。
ルメール騎手への乗り替わりも魅力で、無欲の一発が怖い一頭。