※月曜日段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。
上半期の短距離王決定戦。2000年以来3月末に開催されていて、春のGIシリーズの開幕戦の役目も果たす。
中京競馬場の改装によって、新しいコースで行われるようになったのが2012年。当時はまだ路盤が軟らかかったため、良馬場にもかかわらず1分10秒台の決着になった。その後、
コパノリチャードが勝った2014年は不良馬場、
ビッグアーサーが勝った2016年は一転して超高速馬場と、年によって時計の出方はバラバラだ。ただ、馬場状態にかかわらず、コース改修以降顕著になっている傾向がひとつある。
1.差し・追い込みが決まりにくい
コース改修以降の6年間における、勝ち馬の4コーナー通過順位は古い方から順に「2・7・2・3・4・4」。中団以降から差して勝ったのは2013年の
ロードカナロアだけである。ちなみに、コースが改修される前は、どちらかというと差しが届きやすいレースだった(3月施行の2000年から2010年までの11回で差し馬が8勝)。直線が長くなってからは、差しが決まりにくくなってしまった、という皮肉な傾向が出ている。
2.前走凡走馬の巻き返しは困難
ひとつのミスが命取りになるス
プリントGIならではの傾向。心身の状態が高いレベルで整えられている馬でないと、勝ち負けに持ち込むことは難しい。過去10年間(阪神開催の2011年を含む)の勝ち馬10頭のうち、前走で掲示板を外していた馬は皆無で、連対を外していたのは2012年の
カレンチャン(前走4着)、2016年の
ビッグアーサー(前走5着)の2頭だけ。ちなみに、2着馬についても前走で掲示板を外していたのは、2010年の
ビービーガルダンだけだった。
3.馬格が必要
コース改修以降の6年間の勝ち馬のうち、もっとも体重が軽かったのが2012年の
カレンチャンの482kgで、最近3年間は500kg以上の馬が勝っている。ちなみに2着馬については2015年2着の
ハクサンムーンの478kgが最軽量で、それ以外の5頭はいずれも490kg以上だった。480kg未満の1番人気は、昨年3着の
レッドファルクス、2014、2015年に3、13着だった
ストレイトガール、すべてが連対を外している。
ファインニードルは4ヶ月の休み明けだった
シルクロードSを2馬身差で完勝。良馬場のス
プリント重賞においては決定的ともいえる着差だった。前走は馬体重18kg増で488kg。余裕残しの仕上げだった面もあるが、5歳を迎えて
パワーアップしていることは間違いない。使い詰めの強行軍が響いて大敗した
スプリンターズSとは違う結果を期待できるだろう。
レッドファルクスは
阪急杯を3着に敗れたが、包まれて追い出しが遅れての結果だった。主戦のM・デムーロ騎手に戻って、位置取りの修正に成功すれば、ス
プリントGI3勝の偉業が見えてくる。
レッツゴードンキは昨年のス
プリントGIで2着2回。
フェブラリーSでも見せ場充分の5着で、6歳を迎えても衰えは感じられない。
2連覇を狙う
セイウンコウセイは、近走は他馬に気を遣う面が出ていて展開面が鍵になるが、脚質が被る
ネロとは馬主が同じなのはひとつ心強い材料だ。以下、叩き良化タイプで大駆けした前走からさらに前進が期待できる
キングハート、小柄だけに仕上がり早で休み明けは苦にしない
ダンスディレクター、ダッシュ力ナンバーワンでミナリク騎手の連続騎乗も魅力の
ネロ。