※水曜日段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。
正月開催のマイル戦として長く親しまれたが、一昨年から1400mに距離短縮されて、時期も冬の京都の最終週に移された。これによって名称は同じながら、レースの性格は大きく変わることになった。
条件変更初年度の一昨年は、
クイーンズリング、
マジックタイムが1-2着。
クイーンズリングは秋に
エリザベス女王杯を勝って、
マジックタイムはマイル重賞を2勝。昨年の勝ち馬
レッツゴードンキもその年のス
プリントGIで2着2回と活躍した。それ以前とは打って変わって出世レースの色合いが強まっており、その傾向が今年以降も続くのか、注目される。
1.4歳世代が圧倒的
条件変更前を含む過去10年で、4歳馬が7勝という好成績を収めている。以下、5歳が2勝で6歳が1勝で、「若ければ若いほど成績が良い」という傾向になっている。
2.持続力が要求される
連続開催の最終週ということもあって、1400という距離以上にスタミナを要求される。距離短縮以降の2年間、前走で1400m以下の距離を使われていた馬は19頭いたが、連対は1頭のみ。
3.冬場の牝馬戦は調子を重視
牝馬は夏に強いと言われるのと対照的に、冬場はなかなか調子が上がらないのが通例だ。前走で凡走した馬の巻き返しは簡単ではない。条件変更後の2年間、1-3着馬6頭のうち5頭は前走で連対を果たしていた。唯一の例外の
クイーンズリングは、前走8着とは言え
エリザベス女王杯で0.3秒差だった。
デアレガーロはマイル以下の距離を使われるようになってから折り合いの不安が解消、持てる能力をレースで発揮できるようになった。前走は準オープンではあるが、勝ち時計は
ターコイズSを上回る開催ナンバーワンだった。兄姉に短距離重賞での活躍馬が多数いるスピード豊富な血統で、距離短縮もプラスに働くことが期待される。
ミスパンテールはマイル以下の距離で崩れたのは
桜花賞だけ。入れ込む気性だけに輸送時間の短い京都に替わるのも良さそうだ。
ワンスインナムーンは昨年の2着馬だがこの一年でさらに力をつけている。直線平坦コースの1400m戦はベスト条件。以下、昇級初戦も素質高く侮れない
エンジェルフェイス、距離延長が課題も地力高い
ソルヴェイグ、センス高くこの距離で見直せる
ヴゼットジョリー、時計のかかる馬場が得意で条件が向きそうな
エスティタート。