【実力伯仲】
アバンチュリエは、来る重賞マイル予備軍。祖
母ムーンライトダンスはアイルランド産(G3勝ちを含め3勝)。近親には
シゲルピンクダイヤ、
シゲルピンクルビーの名がみえる。デビュー戦の体重は460キロ、コンパクトサイズで調教の動きも俊敏。いざ実戦では、1000m通過は60秒8のミドルを冷静に後方馬群の中で追走。
上がり3Fのレースラップは11秒7-11秒3-11秒6(34秒6)、大外から切れ込むようにして自身の上がりは33秒8。1分35秒4というタイムも上々だ。大事に成長期間も設けたが、1勝クラスはすぐにも勝ち負け。逆転があれば
カミニートデルレイの決め手。配合は
ジャスタウェイ×
サクラバクシンオー、SSの3×4。サイズは492キロ。胸前はガッチリと厚く、
ディープインパクト産駒とはひと味違う重量感のある馬体。兄弟や近親にブラックタイプは少ないが、よく練り込まれた血統なんだなぁ…。なんて、初陣は1000m通過は60秒0の緩ペース。ハミをとらず流れに乗るのにひと汗かいたが、上がり3Fのレースラップは11秒4-11秒2-11秒9(34秒5)、自身の上がりは33秒8。高速馬場のBコースとはいえ1分34秒5という好タイムを叩き出した。中間もすこぶる順調、馬体も絞れた。
リアグラシアも差はわずか。まだ腰に力がなく、中山マイルの
サフラン賞は折り合い第一にレースを運んだが、大勢が決着したあととはいえ中山の急坂を上がり33秒6で登坂。この中間、坂路でも終い11秒台を計測、東京替わりで大幅な前進があるかもしれない。
レッドラディエンスの前走は明らかな太目。ムーアJが鈍らな気性を厳しくしつける。1F延長が課題になるが、
ラコンタールは新馬戦で33秒7の加速ラップをマーク。