【主旋律】
ハーツコンチェルトは、秋のクラシック戦線の主旋律を奏でる好素材。東京スポーツ杯2歳S3着以降、腰が高く見え身体の
バランスを少し崩した時期もあったが、
青葉賞で劇的変化を遂げ、
日本ダービーは残り50mまで何が勝ち切るのか、手に汗握る大接戦をクビ差3着に食い込んだ。記録面においては、1000m通過は60秒4のスロー、決着タイムは一週前の
オークスより2秒1遅い2分25秒2。レースの上りは11秒6-11秒9-11秒8(3Fは35秒3)、なのに勝ち馬を含め上位勢の上りは33秒台。摩訶不思議な数値で推移したが、11秒を切らないかという超高速ラップを、最低2つは計測している。春当時と比べると四肢と背中や首の長さが合致、調教タイムの変遷や動きも実にスムーズ。気負うことなく2400mの距離に対応できる身体造りができた。
対抗には
サスツルギを抜擢。
フリージア賞2着当時は、典型的なスタミナ型? 11秒台を切る瞬発力勝負は不向きかに思えたが、
新緑賞では高速ラップをクリア。
木曽川特別の勝利で
神戸新聞杯の下準備もできた。初の右回りになるが、追い切りのフットワークを見る限り瑕疵はない。割って入れば
ファントムシーフ。一冠目の
皐月賞は坂上から馬群を割りグンとひと伸び、勝ち馬に次ぐ2位タイの上りで3着に詰め寄ってきた。大一番の
日本ダービーは、重馬場を激走した反動もあったか。それとも乱戦を見込んでの構想か。
日本ダービー複数回制覇のジョッキーの意に反し、超スローの上り勝負になってしまったが、8月末からCWおよび坂路で自己最高に近い時計を毎週のようにマーク。リフレッシュ効果と才能の在処が一連の数字からも読み取れる。
惑星は
マイネルラウレア。父は
ゴールドシップ、
若駒Sを一気差し。春は体調ひと息でもどかしい時間を過ごしたけれど、
菊花賞こそが血統的にも働きどころ。一週前のCW・77秒9の猛追い切りで身体も心にもスイッチが入った。
ナイトインロンドンは
菊花賞へのスタンダード路線の一つ
阿寒湖特別を快勝してきた上り馬。まだ完成形にはひと息だが、
サトノグランツも
日本ダービー11着から前進必至。
ロードデルレイは、うーん。やっぱり
ロードカナロアの息子かなぁ…。距離?