11R

京王杯SC

15:45発走 / 芝1400m (左 B) / 天候:晴 / 馬場:良
2回 東京 7日目 サラ系4歳以上 オープン       (国際)(指) 別定 15頭
本賞金:5900,2400,1500,890,590万円
  • Course コース詳細
  • IPAT連携

好配当連発 netkeiba関東本紙の予想

img_yoso

netkeiba関東本紙

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

15

相手

1

2

3

4

11

13

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

15

2着

4

相手

1

2

3

11

13

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

15

2着

1

相手

2

3

4

11

13

30通り 各100円

netkeiba関東本紙の見解

【混戦】ウインマーベル高松宮記念はノメって力発揮できずも地力強化は明らか。ひと息入るも追われる毎に力強さ出ており改めて。◎を下して昨年勝利のレッドモンレーヴは動き絶好で巻き返しを期待。トウシンマカオも状態良好で東京千四も好相性で巧く立ち回れれば。ソーヴァリアントは距離短縮で新味を期待。スズハロームも噛み合ってきており、リュミエールノワルダディーズビビッドなども差はない。

ラップ理論を駆使 丹下日出夫の予想

img_yoso

丹下日出夫

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

4

相手

1

2

3

11

14

15

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

15

相手

1

2

3

11

14

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

2

相手

1

3

11

14

15

30通り 各100円

丹下日出夫の見解

【問答無用】レッドモンレーヴ京王杯SC連覇に準備万端。祖母にエアグルーヴをもつ良血馬、しかし心身のバランスがとりにくい。助走期間も必要としたが、才能の在処を確信させたのが昨年の京王杯SC。レースの上りを1秒1上回る32秒6の末脚を駆使し、問答無用の一気差しを決め重賞戦線に楔を打った。

 次走の安田記念は初のGI、末脚がどれだけ通じるか。シンプルに大外勝負を挑んだが0秒6差の6着なら及第点。秋になり富士Sナミュールを相手に1分31秒6という好タイムで2着、資質の高さを改めて確認できた。マイルCSは関西遠征、中山記念は出遅れに加え重め残りと敗因は明らか。連覇に向け質量ともに乗り込みは万全。最終追い切りは道中馬の真後ろで進め直線外に持ち出し、終い1Fを11秒0と加速。調教も工夫してきた。

 昨年の2着馬ウインマーベルは、一年の間に阪神C阪急杯を制覇。高松宮記念は二年連続して枠と雨に泣いたが、状態は高値安定。良馬場なら巻き返しは当然だろう。割って入れば目下3連勝中のリュミエールノワル。前走の湘南Sは1000m通過・56秒7-1200m通過・1分8秒0という重賞級の厳しい流れを、2番手追走から1分19秒9で走り切った。上位4頭は時計差なしの接戦となったが、着差以上に余裕があり、稽古の動きはより俊敏。速力もまだ1割はアップする。

 トウシンマカオ高松宮記念は重馬場で自慢の末脚を活かせず。京阪杯オーシャンSを連勝した頃からフットワークにブレがなくなり、左回りも言われているほど心配はなく、菅原Jとは追い出しのリズムがピタリと合う。ソーヴァリアントは苦手の稍重でもマイラーズCは一瞬脚を使えた。モレイラJも調教で感触を確かめた。良馬場替わりなら変身十分。スズハロームは7Fのスペシャリスト。激しい気性を慮り美浦に入厩。イレ込みを快勝できればエンジン全開。

至高の頭脳 須田鷹雄の予想

img_yoso

須田鷹雄

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬連流し

15

相手

1

3

4

7

13

5通り 各1600円

3連単1着流し
1着

15

相手

1

3

4

7

13

20通り 各100円

須田鷹雄の見解

 京王杯SCは芝1400mの重賞だが、実は前走1400m戦に出走していた馬は過去10年勝っていない。着度数は[0-2-1-25]で複回収率22%と、1400m→1400mの馬は狙いづらくなっている。これはちょうどいい「前走1400mの重賞」が少ないからで、出走数自体も前走1200m組・1600m組に比べて少ない。

 前走1200m組と1600m組はほぼ互角の成績。前者はもちろん高松宮記念から来る馬が機能しており、後者はダービー卿CT組が数としては多く、結果が出ているのは東京新聞杯組。東京新聞杯からここという馬は過去10年[1-2-1-1]。ただ残念ながら今年は該当馬がいない。ダービー卿CTから来るのも2ケタ人気で5、15着だった馬なので、今年は1200m組=高松宮記念組を取るのがよいはずだ。

 シルシ順は◎ウインマーベル、○トウシンマカオとした。◎は昨年の2着馬だが、当時は1200m色の強いキャラ。今年は1400m重賞連勝からの高松宮記念だったし、高松宮記念は内枠・前寄り有利のレースだったので16番枠から道中13番手では大敗も仕方ない。

 ○は1400mだと大敗する可能性があると思うので○を▲以下と馬券上は同等の扱いとし、馬連と◎1着固定の3連単少々で。

徹底データ分析 コンピューター予想の予想

img_yoso

コンピューター予想

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単BOX

3

4

6

9

12通り 各400円

3連単BOX

3

4

6

9

24通り 各200円

コンピューター予想の見解

各馬の上昇度・脚質・騎手・調教師・血統データを「先週最も儲かった」設定で解析。導き出された4頭の馬単・3連単ボックスで勝負!

なお、プレミアムサービス(※)にご登録されますと、中央競馬全レースで、上昇度・脚質・騎手・調教師・血統の項目を自由にカスタマイズして予想することができます。各レース情報ページの予想タブから「CP予想」にお進みいただき、ご利用ください。

※netkeiba.comのスマートフォン版・競馬総合チャンネルでは、プレミアムコースにご登録されますとご利用頂けます。

データから好走馬だけを絞り込む! 浅野靖典の予想

img_yoso

浅野靖典

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

15

相手

1

2

3

4

13

10通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

15

2着

1

相手

2

3

4

13

24通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

15

2着

3

相手

1

2

4

13

24通り 各100円

浅野靖典の見解

【混戦】混戦の組み合わせなら、この距離での成績が安定している15ウインマーベルに期待。1トウシンマカオは今回の相手なら距離延長でも通用十分とみて対抗に取る。3ソーヴァリアントは初距離でどうかだが、中2週を含めて一変に注意。2リュミエールノワルは相手が上がるが3連勝中の勢いに警戒して連下に押さえる。13ダディーズビビッドは近走ひと息でも距離適性を評価して穴に一考。4レッドモンレーヴは地力上位でも展開的に微妙とみて連下までにとどめる。

元騎手ならではの視点、展開重視 鈴木麻優の予想

img_yoso

鈴木麻優

予想印
8アネゴハダ(13人気)

鈴木麻優の見解

※5/5時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 東京芝1400mで行われるGII戦。本命視しているのは、アネゴハダです。安定した決め手が使えるこで、広いコースは歓迎です。過去に重賞でも差のない競馬ができている仔で、手薄にうつる今回のメンバー構成なら楽しみです。

競馬記者の決断 鈴木正の予想

img_yoso

鈴木正

鈴木正の見解

※5/5時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 ウインマーベル高松宮記念で12着に終わったが外枠が厳しかったようだ。阪神C阪急杯連勝の地力を見直す。トウシンマカオも力は互角。理想は1200mだけに距離は鍵。ダディーズビビッドは1400mに戻る点は歓迎。3連勝中リュミエールノワルも押さえたい。

魅せるデータ力 伊吹雅也の予想

img_yoso

伊吹雅也

伊吹雅也の見解

※5/5時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 4歳勢と、年明け以降の重賞で善戦してきた馬が中心。「馬齢が5歳以上、かつ“同年の、JRAの、1600m未満の、重賞のレース”において5着以内となった経験がない馬」は2019年以降[0-0-0-39]と上位に食い込めていません。

 また「前走のコースが国内、かつ前走の出走頭数が17頭以下、かつ前走の馬番が6番から18番だった馬」は2019年以降[0-0-0-31]。周囲を走っている馬の数が多い、ストレスフルなレースを経験した直後の馬に注目するべきでしょう。

 今年のメンバー構成なら、ウインマーベルトウシンマカオあたりを高く評価したいところです。

最速予想 netkeiba編集部の予想

img_yoso

netkeibaデスク

netkeiba編集部の見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 安田記念に向けたステップレース。また、高松宮記念以降の短距離馬の目標レースという側面も持つ。短距離路線組とマイル路線組、さらには上がり馬も参戦して、戦力比較が難しいメンバー構成になりやすい。

1.リピーターは多くない

 19年1着のタワーオブロンドンは翌年も1番人気に支持されたが8着に終わった。他にも、20年3着のグルーヴィットは21年11着、16年1着のサトノアラジンは17年9着、15年1・3着のサクラゴスペルオメガヴェンデッタは16年8・6着、13年1着のダイワマッジョーレは15年10着、12年1着のサダムパテックは13年7着など、複数年で好走する馬はほとんど出ていない。

2.小柄な馬は苦戦

 過去10回で、馬体重が500kg以上だった馬は[6-2-7-39]で複勝率27.8%、460-499kgの馬は[4-8-3-68]で複勝率18.1%なのに対し、459kg以下だった馬は[0-0-0-18]で馬券に絡んでいない。小柄な馬は苦戦傾向。

3.速い上がりが使えるか

 ここ5年の勝ち馬の上がり3ハロンタイムは、昨年から32.6秒、33秒6、33秒5、33秒1、33秒1。32秒台から33秒台前半の速い上がりが要求されることが多くなっている。

 ダノンスコーピオンは22年のNHKマイルCの勝ち馬。次戦の富士S3着を最後に好走できていないが、今回は転厩で環境が変わって変わり身があっても良い。本調子ならば速い上がりを使えるタイプで、メンバー的にも一気の変わり身を期待したい。

 トウシンマカオは重賞2連勝で臨んだ高松宮記念で6着。馬場に切れを削がれた印象だ。スプリント戦とはいえ3走前の32.7秒のように速い上がりを繰り出していて、この条件も合っていないということはないだろう。2-3歳時にはこの条件での好走歴もある。ここは巻き返しを期待したい。

 その他、休み明けを叩かれた前走で見せ場があったダディーズビビッド、1400m得意のウインマーベル、3連勝でここへ臨むリュミエールノワル、条件適性高いアネゴハダ、昨年の勝ち馬レッドモンレーヴなども好走の圏内。

アグレッシブ予想 藤村和彦の予想

img_yoso

藤村和彦

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

3

相手

2

4

6

9

13

15

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

3

2着

13

相手

2

4

6

9

15

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

3

2着

9

相手

2

4

6

13

15

30通り 各100円

藤村和彦の見解

【小波乱】ソーヴァリアントは差し脚十分。レースがうまいダディーズビビッドダノンスコーピオンは反応アップ。

“絶対数感”の持ち主 大石川大二郎の予想

img_yoso

大石川大二郎

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

15

相手

1

2

3

4

9

11

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

15

2着

1

相手

2

3

4

9

11

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

15

2着

3

相手

1

2

4

9

11

30通り 各100円

大石川大二郎の見解

GII京王杯SC。芝1400m戦。前走ダートから1頭。前走同距離コースの基準は104☆リュミエールノワル。前走値だけでいえばこのレベルでも十分勝負になるメンバー。しかし同馬は平均値低いのと、斤量アップ分どうかだけ。まあ平均値上位で同距離113出ている◎ウインマーベルがわずかに良いか。相手に○トウシンマカオと▲ソーヴァリアント。以下、△レッドモンレーヴなど食い込める馬を押さえきれるか。

元祖“情報” 田沼亨の予想

img_yoso

田沼亨

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

15

相手

1

2

3

4

12

13

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

15

2着

1

相手

2

3

4

12

13

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

15

2着

4

相手

1

2

3

12

13

30通り 各100円

田沼亨の見解

叩き3戦目で状態は上向きの15ウインマーベルが優勢。距離は最適で好機に仕掛ければチャンス。次位は1トウシンマカオで短距離向きのスピード馬で東京は実績がある。▲は4レッドモンレーヴで叩いた効果は必至で3勝を誇る東京で巻き返しは十分。

厳選予想 ウマい馬券