福永騎手というパートナーを得て、
ジョーカプチーノが反転攻勢に打って出る。
前走の
高松宮記念は、若干トモの肉が落ち気味で、踏ん張りが利かないこともあったが、勝負どころの3コーナー過ぎ、直線の二度にわたって、前をカットされたり接触したり、小さな不利も痛かった。
ラピスラズリSは、1分7秒3という好タイムの逃げ切り。二走前の
シルクロードSは、一転32秒6という、短距離ベースでの競馬でもめったに目にすることのない豪脚で直線一気を決めている。
東京マイルにも、1分32秒4という
NHKマイルCの勝ち時計あり。1ハロン延長の1400mの追い比べにも十分耐えられる。
ちなみに、冒頭で挙げたように、この中間は福永が付きっきり。
カプチーノの新たな香りを引き出す可能性あり。
当面の敵は
サンカルロ。
阪急杯・1分20秒1の差し切り勝ちに続き、
高松宮記念も最速の上がりで2着入線。昨秋の
スプリンターズS・3着も含め、短距離シーンでは崩れがない。
以前は基本賞金が不足がちで、目標とするレースが定まりにくく、成績にもバラつきがあったが、今春はローテーションもピタリ。今は受けて立つ競馬ができる。
一角崩しに
ストロングリターンを抜擢。前回の
難波Sは、マイル通過・1分33秒0という好記録の上に立っての完勝。本格化はもちろん。基本は1400mベースの差し馬だ。
エーシンフォワードは、
マイルCSをレコード勝ち。
ショウワモダンは昨年の
安田記念の覇者。ともに実績は上だが、59kgがどう影響するか。好調
シルポートも1kg増の58kgがカギになる。