11R

セプテンバーS

15:45発走 / 芝1200m (右 外 C) / 天候:晴 / 馬場:良
4回 中山 6日目 サラ系3歳以上 1600万下       (混)[指] ハンデ 16頭
本賞金:1740,700,440,260,174万円
  • Course コース詳細
  • IPAT連携
img_yoso

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬連

3

-

7

1点 1000円

馬連流し

9

相手

3

7

2通り 各2000円

3連複

3

-

7

-

9

1点 1000円

3連複

1

-

7

-

9

1点 1000円

3連複

7

-

9

-

15

1点 1000円

3連複

1

-

3

-

9

1点 1000円

3連複

3

-

9

-

15

1点 1000円

東大ホースメンクラブの見解

 土曜中山のメインは、準オープンのセプテンバーSです。昨年までは定量戦でしたが、今年はハンデ戦に移行し混戦が予想されます。

 本命は9番のラフレーズカフェです。オープンクラスでは凡走が続いていましたが、同馬には昨年末から年明けにかけて中山芝1200m戦で、1000万下、1600万下と連勝してオープン入りした実績があります。今回同馬が最も得意とするコースでの出走であること、準オープン戦勝ちの実績があることを評価したいと思います。

 対抗は7番のプレイズエターナルです。1200m戦では、過去すべて3着以内と安定感があり、斤量が53キロであるのも大きなプラス材料です。ただし、1000万下を1戦目で勝ち抜けることはできなかったこともあり、1600万下戦を昇級初戦で即勝ち抜けるかは多少疑いがあります。よって、1つ評価を落として対抗とします。

 三番手は同じく昇級初戦の3番ブランダムールです。近走レースぶりが安定していること評価したいと思います。

 押さえには、過去にオープンクラスでも好走歴のある1番セイコーライコウと15番ミヤジエムジェイをあげます。

東大HC コイキング

 井内利彰の予想

img_yoso

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
単勝

14

1点 2000円

複勝

14

1点 5000円

馬連流し

14

相手

2

7

9

11

4通り 各300円

3連複軸1頭流し

14

相手

2

7

9

11

6通り 各300円

井内利彰の見解

 今週から『Cコース』での開催となる中山競馬場。芝1200mも、もちろんCコースですが、2010年以降、秋開催の1000万下、1600万下で行われたレースは4鞍しかありません。その1着、2着の調教タイプを列記してみると、

・2010年セプテンバーS(1600万下)
標準多め併用/馬ナリ平均坂路

・2010年勝浦特別(1000万下)
標準多め坂路/馬ナリ平均坂路

・2011年勝浦特別(1000万下)
標準併用/一杯平均トラック

・2012年勝浦特別(1000万下)
標準坂路/乗込坂路主体

 1着馬はすべて標準か標準多めの坂路か併用。これは非常に重要なことで『Aコース』の場合、1200mで好走するのは、馬ナリ平均坂路や馬ナリ平均併用。軽い、スピードタイプの調教が好走します。これは、馬場状態や道中の流れが大きく影響していると思います。Cコースになれば、それだけ強さのある調教が重要だということです。

 ◎マッキーコバルトの調教タイプは標準多め併用。前走時の調教タイプが標準坂路だっただけに、追い切り本数の強化での上積みが見込めますし、最終追い切りは坂路4F53.9秒と、前走時とは大きく変わりなし。ただ、2F24.3-1F12.0秒というのが、相当に速く、しかもラスト1Fが最速になる加速ラップ。7歳と高齢ではありますが、前走の好走が刺激になったのではないでしょうか。

1.セイコーライコウ
今回:標準坂路
前回:軽目坂路

2.ヤマニングルノイユ
今回:標準坂路
前回:標準坂路

3.ブランダムール
今回:馬ナリ平均トラック
前回:馬ナリ平均トラック

4.ウインバンディエラ
今回:標準坂路
前回:標準多め坂路

5.ストロングポイント
今回:標準少めトラック
前回:標準トラック

6.グローリールピナス
今回:馬ナリ平均トラック
前回:連闘坂路

7.プレイズエターナル
今回:標準坂路主体
前回:馬ナリ平均坂路

8.レオパステル
今回:軽目坂路
前回:乗込坂路

9.ラフレーズカフェ
今回:乗込坂路
前回:標準坂路

10.ディアセルヴィス
今回:急仕上げトラック
前回:標準トラック

11.ロードバロック
今回:馬ナリ平均併用
前回:馬ナリ平均坂路

12.エーシンセノーテ
今回:標準坂路
前回:標準坂路

13.カシノデューク
今回:急仕上げトラック
前回:連闘トラック

14.マッキーコバルト
今回:標準多め併用
前回:標準坂路

15.ミヤジエムジェイ
今回:標準トラック
前回:馬ナリ平均トラック主体

16.マイネルロガール
今回:標準併用
前回:標準少め併用

好配当連発 netkeiba関東本紙の予想

img_yoso

netkeiba関東本紙

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

7

相手

1

3

8

9

14

15

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

15

相手

1

3

8

9

14

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

7

2着

9

相手

1

3

8

14

15

30通り 各100円

netkeiba関東本紙の見解

【伏兵注意】プレイズエターナルは限定戦ながらOP3着の実績。B着用から上昇しておりここに入っても好勝負が見込める。前々走でタイム差なしのミヤジエムジェイは巻き返しの態勢。ラフレーズカフェはひと叩きで良化。底力ありチャンスも十分。マッキーコバルトは末脚生きる展開で浮上。ブランダムールも力つけており、セイコーライコウレオパステルなども上位が狙える。

ラップ理論を駆使 丹下日出夫の予想

丹下日出夫の見解

【鞍上には横山典】プレイズエターナルは、いずれはスプリント重賞も視野に入る好素材。2勝を挙げたはいいが、春シーズンは適鞍が見つからず、1400m適性も模索し、葵S3着くらいしか良績を残せなかったものの、古馬混合戦の知多特別を機会にブリンカーを装着し6Fの短距離馬に純化。前走の飯豊特別は、前半3F・33秒3のハイラップを持ったままで押し上げ、追ったのは正味100m。鞍上に横山典を得て、余力十分に後続を封じ込めたレース内容にも本格化が顕著だ。阪神コースにも勝ち鞍あり。順調に調教を消化できるようになった今なら中山の急坂も問題ない。53キロのハンデなら昇級戦でも好勝負。58キロが未経験のぶん対抗としたが、セイコーライコウはGIIIのシルクロードSオーシャンSで小差4着の実力馬。今回が長期休養明け三戦目、体調も着実に上向いている。ミヤジエムジェイは二走前の佐世保S・1分6秒9で現級にメドを立てた。北九州短距離Sは道悪に脚をとられ動けなかったが、中山コースは[1100]と相性がいい。良馬場なら巻き返し。マッキーコバルトは重馬場の北九州短距離Sを1分7秒5という好タイムで2着に入線。前走は14番人気での激走、初コースをどう乗り切るかが未知数だが好状態は維持している。ブランダムールは、中山コースは[1200]。急坂も苦にしない。坂越えはひと息ながら、レオパステルアイビスSD4着の実績は光る。

至高の頭脳 須田鷹雄の予想

img_yoso

須田鷹雄

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬連流し

3

相手

7

9

2通り 各2000円

3連複軸1頭流し

3

相手

1

7

8

9

10

14

15通り 各400円

須田鷹雄の見解

 秋競馬で芝のマイル以下・準オープンという条件だと、買うべきは「4歳馬」「前走同クラス好走馬」「昇級馬」で、次が「3歳馬」。前3つの中から複数の条件を満たす馬を最優先で考え、次は年齢を妥協していくのがよい。ちなみに先週の仲秋Sは4歳の昇級馬と前走5着馬が2,3着で、勝ち馬は前走5着の5歳馬。4歳馬は2,3着した2頭しかおらず3歳馬は不在だったから、勝ち馬に関して年齢を妥協するのは必然の流れでもあった。

 ここは4歳で昇級の形になる◎ブランダムールから入りたい。函館帰りの馬は馬場適性の差が問題となるし今年は特に函館の後半使われた馬の反動が目につくが、この馬の場合はもともと中山芝1200mとの相性の良さも見せており、適性については問題ない。

 ○に前走着順は悪いがクラス卒業歴のあるラフレーズカフェ、▲には3歳馬だが昇級の形となるプレイズエターナル。馬券は3連複と、◎からの馬連で。

徹底データ分析 コンピューター予想の予想

img_yoso

コンピューター予想

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単BOX

3

9

13

14

12通り 各400円

3連単BOX

3

9

13

14

24通り 各200円

コンピューター予想の見解

各馬の上昇度・脚質・騎手・調教師・血統データを「先週最も儲かった」設定で解析。導き出された4頭の馬単・3連単ボックスで勝負!

なお、プレミアムサービス(※)にご登録されますと、中央競馬全レースで、上昇度・脚質・騎手・調教師・血統の項目を自由にカスタマイズして予想することができます。各レース情報ページの予想タブから「CP予想」にお進みいただき、ご利用ください。

※netkeiba.comのスマートフォン版・競馬総合チャンネルでは、プレミアムコースにご登録されますとご利用頂けます。

 栗山求の予想

img_yoso

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

1

相手

3

7

9

15

16

10通り 各400円

3連単1着流しマルチ
1着

1

相手

3

7

9

15

16

60通り 各100円

栗山求の見解

 ◎セイコーライコウは「クロフネ×サンデーサイレンス」という組み合わせで、母方にミスタープロスペクターとラトロワンヌ血脈を併せ持つ。これはクロフネの成功パターンで、フサイチリシャール(朝日杯FS阪神C)、ブラボーデイジー(福島牝馬S)、グリッターウイング(レパードS-2着)などが出ている。本馬はこのパターン。クロフネ産駒は中山芝1200mで連対率29.8%と、ほとんどスペシャリストといってもいいほどの好成績を挙げており、スリープレスナイトカレンチャンの2頭がスプリンターズS(G1)を勝っている。本馬もこのコースで5戦3連対。問題は58kgの斤量だが、クロフネ産駒は58kg以上を背負ったときに連対率35.3%(障害戦を除く)と、むしろ重斤量に強いという傾向が見られるので狙ってみたい。

厳選予想 ウマい馬券