11R

アルテミスS

15:45発走 / 芝1600m (左 B) / 天候:晴 / 馬場:良
4回 東京 8日目 サラ系2歳 オープン       (国際) 牝(指) 馬齢 10頭
本賞金:2900,1200,730,440,290万円
  • Course コース詳細
  • IPAT連携

好配当連発 netkeiba関東本紙の予想

img_yoso

netkeiba関東本紙

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

4

相手

1

2

7

8

9

10

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

8

相手

1

2

7

9

10

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

2

相手

1

7

8

9

10

30通り 各100円

netkeiba関東本紙の見解

【上位拮抗】チェルヴィニアは初戦はハイレベルの新馬戦2着で2走目の前走は圧巻の内容で順当勝ち。素質非凡で一戦毎に素軽さも増しており勝ち負けを期待。サフィラも将来性は高く中間の動きも良好でスムーズなら好勝負。新潟2歳S2着のショウナンマヌエラはマイペースなら。エリカリーシャンも力強さ増しており争覇圏。ラヴスコールもセンス良好で、ライトバックスティールブルーなどにも注意が必要。

ラップ理論を駆使 丹下日出夫の予想

img_yoso

丹下日出夫

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

4

相手

1

2

8

9

10

10通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

8

相手

1

2

9

10

24通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

10

相手

1

2

8

9

24通り 各100円

丹下日出夫の見解

【パンプアップ】チェルヴィニアオークス2着、配合はハービンジャー×キングカメハメハ。骨格や姿形のラインは中距離系ながら、来春の第一目標はやっぱり桜花賞。初陣の東京マイルは瞬発力に勝る勝ち馬に後れをとったが、前走の新潟戦は残り2F標識すぎ軽く一度合図を送っただけの馬なりで、推定11秒3-10秒6-11秒1(3Fは33秒0)という高速ラップを計測。中間のボリュームアップは歴然、マイル仕様のグリップ力と切れを磨いてきた。

 強敵はサフィラ。姉はサラキア、兄はサリオス。新馬戦は勝負どころで操縦不能に陥り3着に伸びあぐねたが、微調整を施し二戦目は前半1000・61秒7のスローにも中団で折り合いはピタリ。上り3Fの推定ラップは11秒3-11秒0-11秒4(33秒7)。ブレることなく阪神の坂を真っすぐ最後まで伸び切った。距離に融通の利く血統だが、現状のサイズは450キロ前後。マイル戦で一瞬の脚を活かす競馬が現状はあっている。

 単穴はラヴスコール。サイズは420キロ、しかし終い追うと首はグンと低くなり、弾丸のように鋭いフォームにかわる。新馬戦は正味2Fの決め手比べとはいえ、札幌の洋芝をラスト1F・推定11秒1か11秒0で並ぶ間もなく突き抜けてきた。

 エンジンのかかりが少し遅いが、ライトバックは新潟の9Fの上りは32秒8。終い2F・推定10秒台の加速ラップを快速している。スティールブルーの新潟マイルの上りは32秒9。新潟2歳S2着のショウナンマヌエラも連下なら。

至高の頭脳 須田鷹雄の予想

img_yoso

須田鷹雄

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
ワイド流し

6

相手

4

8

2通り 各2000円

3連単1着流しマルチ
1着

6

相手

3

4

8

9

10

60通り 各100円

須田鷹雄の見解

 アルテミスSの過去10年を前走クラス別成績で見ると、新馬組が[3-3-1-38]で勝率6.7%・複勝率15.6%。回収率は単30%・複26%でかなり低い。一方で未勝利組は[5-3-2-20]の勝率16.7%・複勝率33.3%。デンコウアンジュ(12番人気)やサークルオブライフ(7番人気)が勝っているので回収率も単455%・複130%と高くなっている。

 回収率については今後どうなるか分からないが、勝率と複勝率の高さは無視するわけにはいかない。前走オープン組が勝率5.0%・複勝率17.5%なので、それよりもはるかに高いということになる。

 前走未勝利組といってもキャリア3戦以上の馬は[0-0-0-8]なので新馬を負けて次走で勝った馬が馬券の候補となる。今年だとサフィラミエノブラボーチェルヴィニアの未勝利組3頭はいずれも条件を満たす。

 この3頭の中でいちばん人気がない◎ミエノブラボーを敢えて狙ってみたい。というのも過去の未勝利組は、前走で後ろからの競馬をしていた馬が穴になっているからだ。先述のデンコウアンジュもそうだし、ココロノアイ(9番人気1着・前走4角15番手)などもいる。鞍上が穴ジョッキーの丸田騎手というのも魅力的だ。

徹底データ分析 コンピューター予想の予想

img_yoso

コンピューター予想

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単BOX

3

4

7

9

12通り 各400円

3連単BOX

3

4

7

9

24通り 各200円

コンピューター予想の見解

各馬の上昇度・脚質・騎手・調教師・血統データを「先週最も儲かった」設定で解析。導き出された4頭の馬単・3連単ボックスで勝負!

なお、プレミアムサービス(※)にご登録されますと、中央競馬全レースで、上昇度・脚質・騎手・調教師・血統の項目を自由にカスタマイズして予想することができます。各レース情報ページの予想タブから「CP予想」にお進みいただき、ご利用ください。

※netkeiba.comのスマートフォン版・競馬総合チャンネルでは、プレミアムコースにご登録されますとご利用頂けます。

データから好走馬だけを絞り込む! 浅野靖典の予想

img_yoso

浅野靖典

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

8

相手

1

3

4

7

10

10通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

8

2着

4

相手

1

3

7

10

24通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

8

2着

1

相手

3

4

7

10

24通り 各100円

浅野靖典の見解

【上位拮抗】8サフィラは瞬発力が魅力で、今回の距離でも引き続き注目可能。4チェルヴィニアも素質上位で今回も先行押し切りが期待できる。1ライトバックも初戦の末脚を再現できれば首位争いに加わりそう。3ニシノコマチムスメも素質的に見どころ十分で、ここでも善戦以上が期待できる。7エリカリーシャン、10ラヴスコールは主導権を取れるようなら残り目も。

元騎手ならではの視点、展開重視 鈴木麻優の予想

img_yoso

鈴木麻優

予想印
1ライトバック(3人気)

鈴木麻優の見解

※10/22時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 東京芝1600mで行われる2歳馬限定のGIII戦。本命視しているのはライトバックです。新馬戦はスローペースの流れを終い一気の脚で差しきったインパクトのある勝ちかたが目を引きました。タイムこそそこそこでしたが、馬っぷりのいい馬体から伸び代は十分でしょう。パワーも感じますから東京コースの坂も魅力です。

競馬記者の決断 鈴木正の予想

img_yoso

鈴木正

鈴木正の見解

※10/22時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 チェルヴィニアは前走、大きな完歩で完勝。新馬戦は2着だったが、勝ち馬は次走でサウジアラビアロイヤルC2着。ハイレベルな戦いを経験し、今回は最有力。サフィラはおなじみの血統。馬体はまだまだだが、素質的には上位。ショウナンマヌエラの逃げ脚にも警戒。シュシュトディエスはスローとはいえ、前走はラスト1F10秒台の競馬。少々怖い。

魅せるデータ力 伊吹雅也の予想

img_yoso

伊吹雅也

伊吹雅也の見解

※10/22時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 脚質が明暗を分けそう。「“JRAの、1400m超のレース”において“着順が2着以内、かつ上がり3ハロンタイム順位が2位以内”となった経験のない馬」は2016年以降[0-0-0-28]と上位に食い込めていません。

 さらに「前走の馬体重が450kg未満、かつ生月が3月以降の馬」は2016年以降[0-0-0-24]。馬格のある馬や、早い時期に生まれた馬を重視したいところです。

 なお「生産者がノーザンファーム以外、かつ調教師の所属が美浦の馬」は2016年以降[2-0-0-37]で、3着内率が5.1%にとどまっていました。

 積極的に狙ってみたいのは、サフィラスティールブルーチェルヴィニアラヴスコールあたり。「生産者がノーザンファームの馬」は2016年以降[5-6-2-19]なので、ある程度は素直に信頼して良いと思います。

最速予想 netkeiba編集部の予想

img_yoso

netkeibaデスク

netkeiba編集部の見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 関東エリアにおける阪神JFへのステップ重賞。過去の連対馬から、アユサンレッツゴードンキメジャーエンブレムリスグラシューラッキーライラックソダシサークルオブライフリバティアイランドと後のGIホースが多く輩出されており重要度が高い。

1.中距離タイプの種牡馬に注目

 14年に9番人気で勝利したココロノアイステイゴールド産駒で、15年に12番人気で勝利したデンコウアンジュメイショウサムソン産駒。他も、ハーツクライオルフェーヴルディープインパクトエピファネイアキタサンブラックなど中距離で活躍馬を出しやすい種牡馬の産駒が活躍する傾向にある。

2.差し・追い込み有利

 昨年は4角9番手のラヴェルが追い込みを決め、一昨年は4角8番手からサークルオブライフが追い込みを決めた。また、19年は9頭立ての8番手からリアアメリアが差し切り勝ちを収め、18年は4角13番手からシェーングランツが差し切った。さらに15年には、後に逃げ切りでGIを2勝するメジャーエンブレムデンコウアンジュが4角11番手から差し切った。

3.前走上がりに注目

 過去10回の成績を前走上がり順位別で見てみると、上がりが1位だった馬は[6-6-2-39]で複勝率26.4%、2位は[3-2-4-24]で複勝率27.3%、3位は[1-1-2-13]で複勝率23.5%だが、4・5位は[0-1-1-12]で複勝率14.3%、6位以下は[0-0-1-24]で複勝率4.0%。

 ラヴスコールは札幌芝1500mで新馬勝ちしたドゥラメンテ産駒。その勝ちっぷりが上々で、ポテンシャルはかなり高そうだ。瞬発力がある馬であるから東京替わりはプラスと見て、ここでも勝ち負けを期待したい。

 チェルヴィニアはおそらくGIクラスの馬だが、先行しかしていないためこのレースで展開が向くかは分からない。

 サフィラは現段階の完成度という点で他の有力馬に劣るように思える。もし勝つようなら来年のGIの最有力候補になっていきそう。

 スティールブルーは新馬戦の上がりが32秒台だが、毎年言われるように夏の新潟の上がりは当てにならない。今回で真価が問われそう。以下、初戦は平凡だったが奥がありそうなニシノコマチムスメ、初戦は余裕残しも好内容だったライトバック

アグレッシブ予想 藤村和彦の予想

img_yoso

藤村和彦

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

1

相手

2

4

6

7

8

9

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

7

相手

2

4

6

8

9

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

4

相手

2

6

7

8

9

30通り 各100円

藤村和彦の見解

【小波乱】ライトバックは心身ともに成長。しぶといエリカリーシャンチェルヴィニアはスピードがある。

“絶対数感”の持ち主 大石川大二郎の予想

img_yoso

大石川大二郎

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

4

相手

1

2

7

8

9

10

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

2

相手

1

7

8

9

10

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

1

相手

2

7

8

9

10

30通り 各100円

大石川大二郎の見解

GIIIアルテミスS。2歳牝馬限定の芝1600m戦。これは偏差値トップ◎チェルヴィニア。初戦の同距離コース80だけでもここでは筆頭となる。相手には前走同距離で91出ている○ショウナンマヌエラ。初戦勝ちの関西馬から▲ライトバック。一発にドゥラメンテ産駒の☆ラヴスコール

元祖“情報” 田沼亨の予想

img_yoso

田沼亨

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

4

相手

1

2

6

8

9

10

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

2

相手

1

6

8

9

10

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

1

相手

2

6

8

9

10

30通り 各100円

田沼亨の見解

未勝利で6馬身差で圧勝した4チェルヴィニアが有力。スピード能力は高く積極策から押し切れる。次位は2ショウナンマヌエラ新潟2歳S2着馬でパワーアップは必至。▲は1ライトバックで決め脚は鋭く成長力が見込めるなら差はない。

厳選予想 ウマい馬券