11R

アルゼンチン共和国杯

15:35発走 / 芝2500m (左 B) / 天候:晴 / 馬場:良
5回 東京 2日目 サラ系3歳以上 オープン       (国際)(特指) ハンデ 18頭
本賞金:5700,2300,1400,860,570万円
  • Course コース詳細
  • IPAT連携

好配当連発 netkeiba関東本紙の予想

img_yoso

netkeiba関東本紙

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

9

相手

1

2

12

13

14

16

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

9

2着

13

相手

1

2

12

14

16

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

9

2着

16

相手

1

2

12

13

14

30通り 各100円

netkeiba関東本紙の見解

【混戦】ゼッフィーロはデビューから崩れなく地力強化も顕著で昇級後も好レース続ける。気配上々で鞍上の手腕も魅力で重賞初Vを期待。ディアスティマも能力非凡で久々も態勢整い立ち回り次第で勝機あり。テーオーロイヤルは久々も追われる毎に鋭さ出ており巻き返し十分。ヒートオンビートは条件適性高く59キロでも。レッドバリエンテも力をつけており、ハーツイストワールプリュムドールなども差はない。

ラップ理論を駆使 丹下日出夫の予想

img_yoso

丹下日出夫

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

9

相手

4

5

13

14

15

17

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

9

2着

17

相手

4

5

13

14

15

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

9

2着

13

相手

4

5

14

15

17

30通り 各100円

丹下日出夫の見解

【差し勝つ】ゼッフィーロに芯が通りつつある。戦績は[4-3-3-1]、オープン入りし3、4、3着と、ひと伸びが足りないレースを続けているが、ニ走前の目黒記念は1000m通過は62秒1のスロー。馬群を捌くのに苦労した。前走のオールカマーも進路選択に馬が抵抗、勝負どころで前が塞がり苦しい位置から最速の上りで末を伸ばしたが、GI馬タイトルホルダーをヒヤリとさせる3着に鋭く押し上げてきた。中間同厩の重賞マイラーをパートナーにCW6F追いを追加、馬体もジワリと大きくなってきた。鞍上はモレイラJ、道中の遊びは許さない。

 対抗はマイネルウィルトスの決め手。一年の休養を余儀なくされたり、追い込み一手という脚質ゆえ比較的人気は薄いが、東京2500mのGIIはM.デムーロJを背に2021年のアルゼンチン共和国杯2着、2022年の目黒記念も2着に急追。近3走中、最速の上りは2回、状態も確実に上向いている。

 目黒記念から57.5kg(0.5kg)に斤量は増えるが、ディアスティマもGIIの中長距離戦とあれば存在感はグッと大きくなる。東京コースは2着2回、逃げなくてもレース構築はしっかりできる。

 惑星は上り馬アーティット。春の目黒記念は10着にハネ返されたが、乱ペースで推移した10FのケフェウスSを0秒4差に踏ん張った。半姉は仏1000ギニーとオークスを無敗でブッコ抜いた超名牝。重賞挑戦は二度目、血統力と距離延長にまだ伸びしろを残している。

 ユーキャンスマイルは58キロを背負い新潟記念を小差2着に押し上げており、左回りのGII、GIIIでは崩れはない。GIでモマれてきた地力は年をとっても尊敬に値する。59kgは厳しいが、目黒記念の勝者ヒートオンビートは、真っ向勝負を挑むしかない。

至高の頭脳 須田鷹雄の予想

img_yoso

須田鷹雄

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
3連複軸1頭流し

4

相手

2

9

12

13

14

17

15通り 各500円

3連単フォーメーション
1着

2

9

2着

2

9

12

13

14

17

相手

4

10通り 各200円

須田鷹雄の見解

 アルゼンチン共和国杯はハンデ重賞ながら、2ケタ人気級の穴馬が絡んでくることはなかなかないレース。「常識の範囲内でいかにひねるか」がテーマになる。

 本来なら前走GI組が頼れるレースなのだが、今年の該当3頭はレース間隔やこれまでの成績から、軸にするほどの確信は持てない。

 真逆の発想で、前走準オープン組を狙いたい。このレースは前走GI組と条件戦組の両極端が好成績で、その間が中途半端になっている傾向。準オープン組は過去10年[2-2-4-16]で複勝率33.3%。GII・GIII組が14.3%だからその倍以上だ。

 今年は該当馬が2頭いるが、◎チャックネイトのほうを取る。六社Sはハンデ戦のときも定量戦のときも関係なくアルゼンチン共和国杯に結び付きやすいレース。勝ち切るまでの確信はないが、馬券圏内は可能だろう。

徹底データ分析 コンピューター予想の予想

img_yoso

コンピューター予想

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単BOX

5

6

9

15

12通り 各400円

3連単BOX

5

6

9

15

24通り 各200円

コンピューター予想の見解

各馬の上昇度・脚質・騎手・調教師・血統データを「先週最も儲かった」設定で解析。導き出された4頭の馬単・3連単ボックスで勝負!

なお、プレミアムサービス(※)にご登録されますと、中央競馬全レースで、上昇度・脚質・騎手・調教師・血統の項目を自由にカスタマイズして予想することができます。各レース情報ページの予想タブから「CP予想」にお進みいただき、ご利用ください。

※netkeiba.comのスマートフォン版・競馬総合チャンネルでは、プレミアムコースにご登録されますとご利用頂けます。

データから好走馬だけを絞り込む! 浅野靖典の予想

img_yoso

浅野靖典

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

9

相手

2

4

12

13

17

10通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

9

2着

13

相手

2

4

12

17

24通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

9

2着

17

相手

2

4

12

13

24通り 各100円

浅野靖典の見解

【波乱含み】軽ハンデ馬が少ない混戦の顔ぶれなら、9ゼッフィーロの差し脚が届くと判断。13ディアスティマは休み明けでも競らずに先行できる形になるとみて粘り込みに期待する。17マイネルウィルトスは早めに動く形になれば上位争いに加わりそう。2レッドバリエンテは初の重賞挑戦でも相手なりに動けるとみて連下に押さえる。4チャックネイトも相手が上がるが立ち回りひとつでチャンスあり。12ハーツイストワールは長休明けだが昨年の2着という点を評価して連下に押さえる。

元騎手ならではの視点、展開重視 鈴木麻優の予想

img_yoso

鈴木麻優

予想印
9ゼッフィーロ(1人気)

鈴木麻優の見解

※10/29時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 東京芝2500mで行われるハンデのGII戦。本命視しているのは、ゼッフィーロです。終い一気の競馬で展開に左右されてしまいがちですが、毎度最速の脚を使えている点から毎度追いかけたい1頭。良さがいきる広いコースに加えて今回はモレイラ騎手が騎乗予定。手綱捌きにも期待しています。

競馬記者の決断 鈴木正の予想

img_yoso

鈴木正

鈴木正の見解

※10/29時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 オールカマー3着のゼッフィーロ。最近5戦は全て上がり3F最速と切れ味は素晴らしい。ここで初重賞制覇だ。春は目黒記念2着のディアスティマ。スタミナはたっぷりあるタイプ。久々はOKで先手を取れれば。その目黒記念の勝ち馬がヒートオンビート。東京のこの距離は非常に安定している。惜敗も多いので連軸向きか。レッドバリエンテはここが力試し。ベテランたちの胸を借りる。

魅せるデータ力 伊吹雅也の予想

img_yoso

伊吹雅也

伊吹雅也の見解

※10/29時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 キャリアの浅い馬が中心。「出走数が17戦以上の馬」は2015年以降[1-5-2-77]で、3着内率が9.4%にとどまっていますから、過信禁物と見た方が良いかもしれません。

 また「“同年の、JRAのレース”において“着順が1着、かつ4コーナー通過順が7番手以内”となった経験のない馬」は2015年以降[2-2-1-73]。なお、3着以内となった5頭は、いずれも“前年以降の、東京・中山の、GI・GIIのレース”において“着順が3着以内、かつ上がり3ハロンタイム順位が2位以内”となった経験のあった馬です。

 さらに「前走の着順が4着以下・競走中止だった馬」は2015年以降[4-4-3-79]で、3着内率が12.2%どまり。ちなみに、3着以内となった11頭のうち7頭は、前走の条件がGI・GII、かつ前走との間隔が中6週以上でした。前走で上位に食い込めなかった馬のうち、その前走がGIII・オープン特別・条件クラスのレースだった馬はもちろん、オールカマー京都大賞典だった馬も扱いに注意するべきでしょう。

 不安要素が比較的少ないのは、ゼッフィーロチャックネイトディアスティマレッドバリエンテあたり。最終的なメンバー構成やオッズも踏まえたうえで買い目を絞り込みたいと思います。

最速予想 netkeiba編集部の予想

img_yoso

netkeibaデスク

netkeiba編集部の見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 舞台となる東京芝2500mは直線の上り坂を2回通るコースのため、字面以上にスタミナが要求されやすい。春に同舞台で行われる目黒記念と比べても時計が掛かる傾向で、より長い距離に対応できるタイプが幅を利かせてきやすいレースだ。

1.若い馬が中心

 過去10回で、3歳馬は数が少ないが[2-0-2-1]。また、4歳馬は[5-3-3-22]で複勝率33.3%と優秀。対して、5歳馬は[1-5-5-42]で複勝率20.8%、6歳馬は[2-2-0-34]で複勝率10.5%、7歳以上の馬は[0-0-0-32]。

2.前走の距離に注目

 過去10回で前走が2600mだった馬は[0-2-0-28]で複勝率6.7%しかない。中でも前走札幌芝2600mのオープンを走っていた馬が参戦してくるケースが多いが、コース形態や芝状態が違うこともあってか好走例は多くない。

3.逃げ苦戦も先行できる馬が中心

 過去10回で、4角1番手だった馬は[0-1-0-9]で複勝率10.0%と苦戦傾向にあるが、2-5番手だった馬は[7-2-4-35]で複勝率27.1%。上り坂スタートということで前半がゆったりしたペースになることも多く、好位で脚を溜めていける馬がその恩恵を受ける。

 アーティットディープインパクト産駒にしては一瞬のキレより持続力が持ち味の馬。春の目黒記念では高速馬場で持ち味が活きなかったが、当時より時計が掛かる傾向の今回なら勝ち負けまで持ち込めておかしくないと見る。

 ゼッフィーロ目黒記念4着、オールカマー3着と重賞戦線でも存在感を見せている。ここも大崩れはなさそうだ。ヒートオンビートは前走の京都大賞典に関しては参考外で良さそう。重賞を勝っている条件で改めて。

 ディアスティマ目黒記念で2着。久々は苦にしないタイプで、いきなり好走を期待できそうだ。以下、脚質どうかも東京は合うチャックネイト、実績上位もさすがにブランクが長いテーオーロイヤル、タフな流れになればチャンスあるヒュミドール

アグレッシブ予想 藤村和彦の予想

img_yoso

藤村和彦

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

16

相手

1

4

5

7

9

12

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

16

2着

1

相手

4

5

7

9

12

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

16

2着

4

相手

1

5

7

9

12

30通り 各100円

藤村和彦の見解

【小波乱】テーオーロイヤルは地力上位。立ち回りがうまいプリュムドールチャックネイトは勢いがある。

“絶対数感”の持ち主 大石川大二郎の予想

img_yoso

大石川大二郎

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

9

相手

4

11

13

14

16

17

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

9

2着

17

相手

4

11

13

14

16

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

9

2着

13

相手

4

11

14

16

17

30通り 各100円

大石川大二郎の見解

GIIアルゼンチン共和国杯。芝2500mのハンデ戦。斤量の上下差は5キロ。平均値トップ☆ヒートオンビートも59キロを課された。同距離コース97でモレイラの◎ゼッフィーロが軸向きなのだろう。相手に一発狙うならば平均値上位○マイネルウィルトス。次点に▲ディアスティマ。ほかにも食い込み候補に△テーオーロイヤルなど。

元祖“情報” 田沼亨の予想

img_yoso

田沼亨

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

9

相手

4

11

12

13

14

17

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

9

2着

14

相手

4

11

12

13

17

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

9

2着

17

相手

4

11

12

13

14

30通り 各100円

田沼亨の見解

長丁場は安定感抜群の9ゼッフィーロが優勢。他力本願だが57キロなら実績あるコースでチャンス。次位は14ヒートオンビートで今春の目黒記念の覇者で59キロでも好走は可能。▲は17マイネルウィルトスで一昨年の同2着馬で末脚が発揮できれば好走は十分。

厳選予想 ウマい馬券