11R

ステイヤーズS

15:45発走 / 芝3600m (右 内2周 A) / 天候:晴 / 馬場:良
5回 中山 1日目 サラ系3歳以上 オープン       (国際)(特指) 別定 14頭
本賞金:6200,2500,1600,930,620万円
  • Course コース詳細
  • IPAT連携

好配当連発 netkeiba関東本紙の予想

img_yoso

netkeiba関東本紙

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

4

相手

1

2

3

7

13

14

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

14

相手

1

2

3

7

13

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

3

相手

1

2

7

13

14

30通り 各100円

netkeiba関東本紙の見解

【伏兵注意】シュヴァリエローズは前走の京都大賞典で重賞初V。充実ぶり顕著で状態も良く初の長距離でも勝ち負け見込む。ゴールデンスナップは準OP馬ながら脚力見劣らず状態の良さも目立ち好勝負を期待。昨年Vのアイアンバローズは海外遠征明けで久々も態勢整い争覇圏。メイショウブレゲは末脚堅実で仕掛け所が噛み合えば。ダンディズムも立ち回り次第で上位見込め、フルールやシルブロンなども侮れない。

ラップ理論を駆使 丹下日出夫の予想

img_yoso

丹下日出夫

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

14

相手

1

2

3

4

7

8

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

14

2着

4

相手

1

2

3

7

8

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

14

2着

7

相手

1

2

3

4

8

30通り 各100円

丹下日出夫の見解

【スナップを利かす】4歳馬ゴールデンスナップの末脚と若さに一票を投じたい。デビュー戦は10F、その後は牡馬を相手にすべて2200m以上の番組を走ってきたマラソンランナー。格はまだ3勝クラスながら、春はGII・阪神大賞典5着。レースの大勢が決まったあととはいえ鈍ることなく末脚を伸ばしていた。不器用ゆえ、札幌のOP・タイランドCは、終始大外を回ったぶんアタマ差2着に惜敗。古都Sも追い込み届かずの2着とはいえ、3000mを走り上がり4Fはすべて11秒台――33秒9の最速の上がりを繰り出し0秒1差に迫ってきた。上がりラップを検証すれば3600mに延長はドンと来い。斤量は55kg、前走は自己最高の474kgに到達している。

 対抗はシュヴァリエローズ。5歳時はマイルも走っていたが、本年2月の京都記念から長丁場に転身。同レース4着で手応えを得て、二走前のGII・目黒記念は上がり33秒6でクビ差2着。京都大賞典の勝利で長丁場にはっきりと筋道をつけた。鞍上の指示には従順、折り合いを欠くイメージも浮かんでこない。3600mに延長でも好レース必至。

 初コース・坂コースに良績が少ないぶん3番手としたが、メイショウブレゲは3000mのOP・万葉Sを勝ち、二走前の京都大賞典は前記シュヴァリエローズに0秒1差の急接近。スタミナは無尽蔵、距離はあればあるほどいい。ダンディズムは末一手。流れや展開に左右されるが、今季も目黒記念6着、七夕賞4着、福島記念3着に追い上げ決め手と好調さをアピール。昨年の勝者アイアンバローズは、1kg増の58kgでも今年も単騎逃げが濃厚。フルールも条件馬ながら札幌日経オープン2着、古都S3着と長丁場では崩れなし。

至高の頭脳 須田鷹雄の予想

img_yoso

須田鷹雄

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
3連複フォーメーション
1着

6

2着

2

4

14

相手

1

2

3

4

7

10

11

14

18通り 各500円

須田鷹雄の見解

 ステイヤーズSは4歳馬が過去10年[2-3-2-9]の複勝率43.8%で回収率が単106%・複124%とよく走っている。ただ今年の4歳馬はすっきり軸にできるような馬がいない。ダート中距離から来たドレフォン産駒のクールミラボーにはさすがに手が出ないし、△マイネルケレリウスもぎりぎりの△が精いっぱい。○フルールと▲ゴールデンスナップはともにオープン好走歴のある準オープン馬だが、頭数の揃った別定GIIだと軸にまでは推しづらい。特に▲は人気になってしまいそうでもある。人気といえば格の面だと☆シュヴァリエローズがGIIの2、1着馬で長距離もいけそうな血統だが、こちらは1番人気が予想されるだけに、もう少し配当のつく軸馬候補がいるならこちらはヒモに回したいところだ。

 ◎は長期休養後ここ2走大敗しているが、ミクソロジーを狙ってみる。オールカマーの着差を考えると、状態面で絶望的ということはなさそう。この馬で4勝している西村淳也騎手に戻るし、かつてレコードを連発した馬なので開幕週で晴れ続きの馬場も合いそう。オルフェーヴル産駒は過去10年[3-2-1-6]で、着外6頭の中に4着馬1頭と5着馬2頭がいる。走れるコンディションなのかという問題はあるが、楽しみのほうが大きい。

徹底データ分析 コンピューター予想の予想

img_yoso

コンピューター予想

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単BOX

3

4

7

14

12通り 各400円

3連単BOX

3

4

7

14

24通り 各200円

コンピューター予想の見解

各馬の上昇度・脚質・騎手・調教師・血統データを「先週最も儲かった」設定で解析。導き出された4頭の馬単・3連単ボックスで勝負!

なお、プレミアムサービス(※)にご登録されますと、中央競馬全レースで、上昇度・脚質・騎手・調教師・血統の項目を自由にカスタマイズして予想することができます。各レース情報ページの予想タブから「CP予想」にお進みいただき、ご利用ください。

※netkeiba.comのスマートフォン版・競馬総合チャンネルでは、プレミアムコースにご登録されますとご利用頂けます。

データから好走馬だけを絞り込む! 浅野靖典の予想

img_yoso

浅野靖典

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

1

相手

2

4

6

7

14

10通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

4

相手

2

6

7

14

24通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

14

相手

2

4

6

7

24通り 各100円

浅野靖典の見解

【混戦】1ダンディズムは昨年の6着馬だが、今年の顔ぶれなら持ち味のまくり脚が届く可能性があると判断。最近の成績が良好の4シュヴァリエローズを対抗に据える。14ゴールデンスナップは格下でも仕掛けが決まれば勝機あり。2フルールは相手なりに動けるタイプで、重賞でも善戦以上が考えられる。差し脚がある7メイショウブレゲにも要警戒。6ミクソロジーは休養明け後の2戦がいまひとつだが、地力的に無視しにくい。

 山河浩の予想

img_yoso

山河浩

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

11

相手

1

2

3

4

7

14

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

11

2着

4

相手

1

2

3

7

14

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

11

2着

14

相手

1

2

3

4

7

30通り 各100円

山河浩の見解

 GII昇格の97年以降で複数回の複勝圏確保は9頭(アルバートデスペラードホットシークレットトウカイトリックダイタクバートラムアイアンバローズモンドインテロディバインフォースシルヴァーソニック)。グレード別定、かつニッチな条件ゆえにリピーターの出現率が高くなっている。しかし、どんな巧者であっても最初はもちろん“初参戦”となる。配当的に狙うべきはその新参者の方だ。

 ◎マイネルケレリウスは全16戦中、11戦で東京芝を選択。3勝、2着1回と結果を残しているように“ホーム”には違いないが…。最速上がり計時は下級条件時(新馬、2勝クラス)の2回のみ。違うベクトルにこそ適鞍が存在している可能性は高い。母マイネカンナの1番最年長の半兄、つまり伯父にあたるのがマイネルキッツ(父チーフベアハート)。条件戦の勝ち鞍内訳は1800メートル=3勝、2000メートル=2勝と甥っ子同様に当初は中距離を主戦場とした。しかしオープン入り後は善戦止まりで足踏み。そこで6歳秋に長丁場へ舵を切ると日経賞(2500メートル)2着から臨んだ天皇賞(春)(3200メートル)で重賞、かつGI初制覇を達成。8歳時には平地最距離の当レースを勝利し無尽蔵のスタミナを誇示した。中山への出走は今回が2度目。初参戦だった2歳時の葉牡丹賞(2000メートル・8着)は距離不足こそが敗因だった可能性も。秘めるスタミナが当条件で顕在化すれば当地初勝利、かつ初重賞制覇も夢ではない。

元騎手ならではの視点、展開重視 鈴木麻優の予想

img_yoso

鈴木麻優

予想印
1ダンディズム(6人気)

鈴木麻優の見解

※11/24時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 中山芝3600mで行われるGII戦。開幕週の、中山コースで行われる長距離戦だけに、好位から競馬が出来る仔の粘り込みが目立ちます。今回も抜けた仔がいないのでその傾向は強くなりそうです。本命視しているのは、ダンディズムです。前走は、向正面から積極的に動いて勝ちに行く競馬が出来ています。小回りコースで外から脚を使った分甘くなりましたが、差はなく好内容。8歳という年齢を感じさせませんから今回のメンバーなら楽しみです。

競馬記者の決断 鈴木正の予想

img_yoso

鈴木正

鈴木正の見解

※11/24時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 リピーターが活躍する一戦。昨年優勝のアイアンバローズに期待した。適性があれば近走着順は気にしなくてもいいレースだ。格上挑戦になるが近走、全く崩れていないゴールデンスナップも面白い。シュヴァリエローズも距離延長で良さが出た。この距離は未知だが楽しみはある。ミクソロジーをそろそろ警戒。

魅せるデータ力 伊吹雅也の予想

img_yoso

伊吹雅也

伊吹雅也の見解

※11/24時点での想定に基づいた予想になっておりますので、回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 外寄りの枠に入った馬と、格の高いレースを主戦場としてきた馬が中心。「馬番が1-10番、かつ“同年の、JRAの、出走頭数が12頭以上の、GI・GIIのレース”において7着以内となった経験がない馬」は2018年以降[0-0-1-39]とあまり上位に食い込めていません。

 あとは距離適性も素直に評価したいところ。「“JRAの、平地の、2600m超のレース”において3着以内となった経験がない馬」は2018年以降[1-2-3-51]で、3着内率が10.5%にとどまっていました。ちなみに、3着以内となった6頭は、いずれも前走の着順が6着以内、かつ前走の4コーナー通過順が9番手以内だった馬です。

 また、「ステイヤーズSにおいて3着以内となった経験がない、かつ馬齢が6歳以上の馬」は2018年以降[0-0-1-26]。高齢馬は基本的に過信禁物と見るべきでしょう。

 枠順次第で柔軟に構えたいところですが、ゴールデンスナップメイショウブレゲあたりは、たとえ好枠を引けなかったとしても積極的に狙って良いと思います。

 大野英樹の予想

img_yoso

大野英樹

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

3

相手

2

4

6

7

11

14

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

3

2着

14

相手

2

4

6

7

11

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

3

2着

7

相手

2

4

6

11

14

30通り 各100円

大野英樹の見解

◎はアイアンバローズ。いくらか陣営は控えめ。海外帰りで8カ月ぶりの実戦。だからまだ息ができていないというところか。ただ、追い切りの動きを見る限りはいつものアイアンバローズのようにも感じる。逃げ馬の陣営が弱気に構えるのは少しでもマークが薄くなるようにということもある。リピーター狙いが定石となっているこのマラソンレース。今年もこの馬がすんなりと自分の形で逃げることができる。簡単にはバテない。相手筆頭は前走で長丁場への適性を示したゴールデンスナップメイショウブレゲもしぶとい。

 安田和博の予想

img_yoso

安田和博

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

3

相手

1

4

6

7

11

14

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

3

2着

6

相手

1

4

7

11

14

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

3

2着

7

相手

1

4

6

11

14

30通り 各100円

安田和博の見解

 ステイヤーズSは、オルフェーヴル産駒がここ4年連続で連対しているようにステイゴールド系の馬の活躍が目立っています。ということで、本命は、アイアンバローズにします。昨年の勝ち馬でリピーター血統に該当しており、オルフェーヴル産駒でもあります。今回のような特殊距離の場合は、リピーターが炸裂するケースも多いので、ここは軸として期待してみました。

 対抗は同じくオルフェーヴル産駒のミクソロジー、単穴は父ゴールドシップがリピーター種牡馬に該当しており、これもステイゴールド系になるメイショウブレゲで、あくまでステイゴールド系の入っている馬を中心に考えています。以下は印の馬へ。

最速予想 netkeiba編集部の予想

img_yoso

netkeibaデスク

netkeiba編集部の見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 JRAの平地競走としては最長距離の一戦で、活躍の場の少ないステイヤーにとって年間最大の目標レースとなる。万葉S、ダイヤモンドSなど長距離の上級クラスはハンデ戦が多い中で、別定戦であるということも一つの特徴。

1.先行馬有利

 過去10回の勝ち馬延べ10頭の内、7頭は4角5番手以内だった。3着以内で見ても、延べ30頭中20頭は4角5番手以内。開幕週でかつ基本的に中緩みのあるレースであるから、前から組み立てられる馬が有利になる。

2.後半で速い脚を使えるか

 過去10回中5回で、勝ち馬は上がり3ハロン35秒0以内の末脚を使っていた。レース後半でスピードが要求されるレースであり、スタミナだけでは太刀打ちできない。

3.リピーターが多い

 15-17年に3連覇したアルバート、7回出走して4回3着以内に入ったトウカイトリックなどがいるように、リピーターが幅を利かせるレース。近走内容が芳しくなくても過去に好走した実績がある馬は侮れない。

 アイアンバローズは昨年の勝ち馬で、21年は2着、22年も4着にきている。昨年は特に途中から先頭に立って後続をグングン引き離し、それでも上がり3ハロン35.6秒でまとめた。レース適性が高く、今年も好走は必至だ。

 ゴールデンスナップは長距離で安定。条件馬の身だが、3走前は阪神大賞典で5着に入っている。早目に動けるので、ここでも好走は可能だ。

 その他、前走でGIIを勝ったシュヴァリエローズ、距離延長がプラスに出そうなメイショウブレゲ、高齢もまだまだ元気なダンディズム、先行力が魅力のフルールなども好走の圏内。

アグレッシブ予想 藤村和彦の予想

img_yoso

藤村和彦

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

1

相手

2

3

4

6

10

14

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

14

相手

2

3

4

6

10

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

1

2着

10

相手

2

3

4

6

14

30通り 各100円

藤村和彦の見解

【小波乱】ダンディズムは対応力十分。ゴールデンスナップは持久力がある。フェーングロッテンはしぶとい。

“絶対数感”の持ち主 大石川大二郎の予想

img_yoso

大石川大二郎

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

14

相手

1

2

3

4

6

7

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

14

2着

7

相手

1

2

3

4

6

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

14

2着

1

相手

2

3

4

6

7

30通り 各100円

大石川大二郎の見解

GIIステイヤーズS。芝3600m戦。前走ダートから2頭。平均値100以上が6頭。そこの同距離コース94でやはり☆アイアンバローズは上位。しかし休み明けのデキは心配ある。ならば◎ゴールデンスナップと○メイショウブレゲゴールドシップ産駒に期待。次点には昨年同90出ている▲ダンディズム。ほかにも割り込みならば可能な馬多数。

元祖“情報” 田沼亨の予想

img_yoso

田沼亨

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬単1着流しマルチ
1着

4

相手

1

3

6

7

11

14

12通り 各300円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

3

相手

1

6

7

11

14

30通り 各100円

3連単1着2着流しマルチ
1着

4

2着

7

相手

1

3

6

11

14

30通り 各100円

田沼亨の見解

重賞を快勝して勢いに乗る4シュヴァリエローズを推す。スタミナは豊富で長丁場で真価を発揮する。次位は3アイアンバローズで昨年の覇者で好走は十分。▲は7メイショウブレゲで条件は合うので決め脚は魅力。

厳選予想 ウマい馬券