※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。
秋の天皇賞、あるいは
ジャパンカップへの前哨戦。一昔前は、本命サイドで決着するレースの代表のように扱われた時期もあったが、最近6年間で1番人気が4回連を外しているように、人気馬がかつてほど頼りにならなくなっている。芝の状態が良好で上がりが速すぎるために、底力が問われるようなレースにならないことがそのおもな原因かもしれない。
1.高速上がりに対応できるか
ペースが上がりにくいコース形態で、頭数も落ち着くのが通例。くわえて秋の京都開幕週の絶好馬場と来れば、レース上がりはとことん速くなる。最近5年間の勝ち馬は、いずれも上がり3F34秒0以下のタイムをマークしている。2015年の勝ち馬
ラブリーデイは、究極とも思える32.3秒を記録した。
2.若い馬が中心、ベテランは苦戦
過去10年で4歳馬が[4-5-1-16]、5歳馬が[5-3-4-22]。7歳の
スマートレイアーが勝った昨年はあくまで例外で、基本的には4、5歳の2世代の争いになる。コース実績がある高齢馬が人気になることがしばしばあるが、連覇を狙った
ヒットザターゲット(2014年)は6歳時は4着、
ラブリーデイ(2016年)も6歳時には3着に敗れているように、ベテランのリピーター狙いは得策ではない。
3.ミスタープロ
スペクター系に注目
過去10年の当レースで一番勝ち星が多い種牡馬が
キングカメハメハの3勝で、2勝の
ディープインパクトを上回っている。2013年の勝ち馬
ヒットザターゲットは11番人気だった。ミスタープロ
スペクター系では他にも、
アドマイヤドン産駒の
アドマイヤデウスが一昨年に6番人気で2着している。一方で、
ハーツクライ産駒は昨年1番人気3着の
シュヴァルグランをはじめとして11戦で未連対。
ステイゴールド産駒も4戦未連対と、いわゆるステイヤー血統はこのレースでは勝ち味に遅いという傾向。
瞬発力勝負という観点から、
ブレスジャーニーに期待したい。エンジンの掛かりが遅い馬で、直線が短い北海道での3戦は条件が合っていなかった。2歳時には重賞を2勝したが、特筆すべきは新馬の東京芝1400mでマークした上がり3F32.9秒。上がりが速い競馬はめっぽう得意なタイプではないかと思う。3歳時以降は勝利から遠ざかっているが、昨冬には
チャレンジカップで
サトノクロニクルから0.1秒差の3着した実績もあり、古馬重賞でも勝負になる実力を秘めている。最近重賞での活躍が目立つ
和田竜二騎手への乗り替わりにも注目。
サトノダイヤモンドはスランプに陥っている印象だが、この秋は国内戦専念の予定でここまで順調に調整が進められている。現役最強にも数えられるポテンシャルの持ち主で、まともならば大崩れは考えにくい。
シュヴァルグランは昨年のJC勝ち馬で
天皇賞(春)でも2着。気にかかるのは6歳馬と
ハーツクライ産駒の不振データで、この馬自身も昨年の当レースでは1番人気3着だった。
以下、春に急成長を遂げて
目黒記念を制覇した
ウインテンダネス、本質は叩き良化タイプもモレイラ騎手騎乗が魅力の
アルバート、連勝の勢いで臨む
レッドジェノヴァ、同じコースの
日経新春杯の勝ち馬
パフォーマプロミス。