【三つ巴】
オースミカテドラルが本調子。
母ヘルスウォールは
チューリップ賞勝ち、全姉
マーブルカテドラルは
アルテミスSの勝者。なるほど、昨年5月、福永とのコンビで京都マイルを1分33秒4・最速の上り33秒7で、後続を0秒6差と突き放す楽勝をはたした。良化に少し手間取ったが、前走はレースの上りを1秒1上回る33秒8の末脚を繰り出し2着猛追。繊細な福永なら、変に構えなくても中団差し。あるいは、昨年5月の勝利の時のような逃げ切りだってある。
対抗の
ボッケリーニの全兄は、
天皇賞(秋)、
宝塚記念優勝馬
ラブリーデイ。兄と比べると少しかわいそうだが、キャリア4戦で2勝。前走は出遅れ、加えてスロー。狭いインに進路をとるしかなかったが、川田の叱咤に応え、ゴール前鼻面を伸ばしてくるあたりが血統馬。マイルは二走前の阪神を1分33秒2で3着。段階を踏みつつではあるが、馬体の強度も上がっている。
フィオレドーロも4戦2勝、上位二頭と共通点は大。420キロ前後の軽量牝馬ではあるが、近親は
マイルCSの覇者
ダノンシャーク。9,10Fを連勝してきたが、中央場所になれば主戦場はマイル。瞬発力を活かす戦法に切り替えたのは好判断に思う。
ナイトバナレットは、現級・
木津川特別を前走2着。
エイシンスレイマンは同レース僅差の3着、
シベリアンタイガーは4着馬です。